「市民参加のあり方に関する懇談会(案)」
          の設置に向け、再度参加の呼びかけ

.徳島工事事務所は、平成11年6月22日に「市民参加のあり方に関する懇談会(案)」を関係団体に提案しました。その後、いくつかの団体から懇談会についての意見や質問等を頂き、9月10日には、それに対する徳島工事事務所の回答を添付させていただいた上で、不参加や態度保留を表明された団体に対しては、参加について検討していただきたい旨、再度依頼しました。
 これに対する返答は今日現在頂いておりませんので、第十堰や吉野川の整備に関して様々な議論があるなかで対話による問題解決・合意形成を図る道筋をつけるため、このような経緯やその後の情勢の変化も踏まえ、改めて懇談会への参加を検討していただくよう要請するものです 。なお、回答期限は12月中とさせていただきました。

.さらに、1日も早い話し合いの実現に向けて、12月には懇談会へ参加していただく一般市民の公募を始めたいと考えています。一般公募の詳細については、改めて記者発表させていただきます。

平成11年11月16日

建設省 徳島工事事務所 第十堰グル−プ


お問い合わせ先
建設省 徳島工事事務所 第十堰グル−プ
   副所長 五 藤 隆 彦 (Tel.088-654-2211 内線206)

参加依頼文

建四徳第1997号  
      平成11年11月16日

殿


建設省徳島工事事務所長 
           大 平  一 典  

「市民参加のあり方に関する懇談会(案)」への参加について(依頼)

 徳島工事事務所では、平成11年6月22日に「市民参加のあり方に関する懇談会(案)」について、関係団体に徳島工事事務所の案を提案し、意見、提案を伺いたい旨、お願いしました。その後、貴会を始めいくつかの団体から懇談会についての意見や質問等を頂き、それについて徳島工事事務所の考え方も回答させていただくとともに、参加について検討していただきたい旨、再度依頼しました。
 その後連絡をいただいておりませんが、第十堰や吉野川の整備に関して様々な議論があるなかで対話による問題解決・合意形成を図る道筋をつけるため、今までの経緯やその後の情勢の変化も踏まえ、改めて懇談会への参加について検討いただき、12月末までにご回答下さるようお願いいたします。

提出先一覧

板野郡農業協同組合
第十堰・未来と命を守る会
吉野川下流域土地改良区
徳島県工業用水協議会
ダム・堰にみんなの意見を反映させる県民の会
可動堰・ダムに反対する県民の会
可動堰に反対する板野の会
佐野塚・第十堰問題を考える会
新日本婦人の会徳島県本部
第十堰住民投票推進センター
第十堰の可動堰改築化に反対する上板の会
第十堰の可動化に反対する吉野の会
徳島県自然保護協会
徳島自治体問題研究所
吉野川シンポジウム実行委員会
吉野川の未来を考える建築設計者の会
第十堰撤去・可動堰建設に反対する石井町民の会
第十堰の可動堰への改築に反対する徳島市民の会
徳島・環境と公共事業を考える会
日本野鳥の会徳島県支部
パンタクラブ徳島
吉野川第十堰市民環境アセスメントの会