<議事1>最終提言のたたき台について |
1.全体の構成案/第1章〜第4章
2.第1章/新しいしくみの必要性
3.第2章/問題解決の方向性
4.第3章/市民参加と合意形成のしくみ
5.第4章/総合治水・市民参加検討委員会(仮称)の提案 |
<議事資料> |
1.第12回懇談会(議事3/市民参加の進め方)
2.第十堰をめぐる動き
3.第12回懇談会(全体討議のまとめ/会場で作成した記録より) |
<参考資料> |
1.多摩川流域懇談会のしくみ/ニスクオーリー川流域管理組織図
2.今後とるべき具体的方策の関係/市民団体との連携のあり方
3.計画高水の概念/流域分担・河川分担/溜める・流す |
<議事1>について |
全体構成については、概ね合意されました。
各章については、グループ討議、全体討議を受け、さらに収斂することになりました。
各章の項目については、グループ討議を受け、以下の3点について全体討議で話し合いました。 |
1. |
第4章(5)行政の対応の5項「多くの住民が同意しない事業については実施しない」の文言の扱い・・・削除 |
2. |
第2章(3)まず可動堰以外の検討、あるいは河川整備計画の検討から始める/手順1の2項
「可動堰以外の有効な方策が出そろった段階でそれらを評価し、可動堰方式の取り扱いを検討する」の文言の扱い・・・懇談会として賛否あることを表記 |
3. |
第1章(2)/第4章(4)吉野川第十堰建設事業審議委員会の問題の項の扱い・・・事実としての流れを表記し、評価は加えない |
|