|
|
■ |
観光立国の実現に向け、道路案内標識を外国人にとって分かりやすくするために、鳴門市内の先行整備エリアを対象に日本語の発音をそのままアルファベットで表記した、いわゆる「ローマ字」表記を併記していたものを「英語」表記に改善し、英語表記の無い標識も英語表記を追加します。 |
■ |
平成26年1月15日に「四国地方幹線道路協議会道路管理部会標識分科会徳島県ブロック部会」(※) を開催し、徳島県内の案内表示を改善していくにあたって、まず、鳴門公園・ドイツ館周辺( 国道からの案内経路を含む) を先行整備することとしました。(別添資料参照) |
■ |
例えば、ドイツ館の案内標識については「G e r m a n y M u s e u m」から「N a r u t o
G e r m a n H o u s e 」ドイツ村公園は、「D o i t s u m u r a P a r k」から「Ge r m a n V i l l a g e P a r k」への表記の改善を行います。 |
■ |
先行整備エリアの道路(国道11号、国道28号、県道、市道) の英語表記について、平成26年2月下旬より順次改善を実施し、平成27年3月頃に完了を予定しています。 |
|
※ 「四国地方幹線道路協議会道路管理部会標識分科会徳島県ブロック部会」国土交通省、徳島県、西日本高速道路(株) 四国支社、本州四国連絡高速道路(株)の組織で構成。本件ついては、鳴門市及び徳島県観光部局等も臨時委員として参画。
※詳しくはこちらをご覧下さい。説明資料(PDF形式1,980KB)