|
|
|
|
吉野川大橋耐震補強工事の見学会を開催します
〜地震に強い道づくりへの取り組み状況を、阿南工業高等専門学校の学生が見学します〜
|
一般国道11号の吉野川大橋を通行する自動車交通量は、平日1日あたり約7万4千台で、四国の中でも大変交通量の多い箇所となっています。

徳島県にとって非常に重要な本橋について、震災時でも救急救助活動や緊急物資等の輸送ルートとして確実に機能させるため、
「緊急輸送道路の橋梁耐震補強3箇年プログラム」に基づき、平成17年から落橋防止装置や緩衝ダンパーの取り付け工事等といった耐震補強工事を行っています。
この重要な工事について、下記の通り、今後県内の建設事業に関わっていかれる阿南工業高等専門学校の学生を対象に見学会を開催し、
工事の必要性や構造的・技術的な内容について理解を深めていただき、これからの活動に役立てていただこうと考えています。
参加者 |
阿南工業高等専門学校 建設システム工学科4年生30名 |
場 所 |
一般国道11号 吉野川大橋南詰(徳島市東吉野町側) |
日 時 |
11月10日(木) 午前10時〜午前11時 |
※見学内容、場所、スケジュール等の詳細は、参考資料参照
※取材可能です。当日10時までに見学場所までお越し下さい。
|
|
|
平成17年11月9日
|
問い合わせ先 |
国土交通省 四国地方整備局 徳島河川国道事務所 |
道路管理第二課 課長 | TEL:088-654-9622(代表) |
徳島国道出張所 所長 | TEL:088-699-4511(代表) |
|
|
|