文字サイズを[標準]に戻す
 
 
(別紙)

1 開催日時及び場所(2カ所で開催)
(1)平成16年7月27日(火曜日)午後7時〜午後9時
   内町コミュニティセンター(徳島市幸町3丁目)
(2)平成16年7月28日(水曜日)午後7時〜午後9時
   東富田コミュニティセンター(徳島市中央通4丁目)

2 出席者
(1)第1回目
  ・住民側  エリア内に住居の内町、新町地区のコミュニティ協議会員
        及び町内会長等  26名
  ・学校関係 新町小学校     1名
(2)第2回目
  ・住民側  エリア内に住居の東富田、西富田地区のコミュニティ協議会員
        及び町内会長等  34名
  ・学校関係 富田小学校     2名

 ○ 行政側  県警、国土交通省徳島河川国道事務所、徳島県道路保全課、
        徳島土木事務所、徳島市の担当者  15名
                       計 78名

3 議題
(1)エリア内での交通安全対策
(2)意見交換

4 概要
 昨年4月1日に社会資本整備重点計画法が施行され、各事業分野において平成15年度を初年度として、5箇年間での数値目標を示した上で対策を推進することとなった。
 交通安全対策(交通安全施設等整備事業)の分野では、平成19年度末において、あんしん歩行エリア内の死傷事故の2割を抑止(自転車利用者・歩行者に係る死傷事故にあっては3割抑止)することを目標に、本県では、既に指定の7エリア中、昨年は蔵本・佐古地区において実施し、本年は富田地区の交通安全対策を推進することとしている。

 今回のワークショップでは、エリア内のコミュニティ協議会及び各町内会長等住民代表者に
 ・交通事故の概要
 ・ヒヤリハット地図による危険箇所の抽出等
を行い、エリア内で実際に危険に遭遇した場所・路線及び事故の形態について交通安全対策の観点から要望・意見を求め、施策に反映してゆくものである。

5 対策の内容
 ○公安委員会所管
   信号機の新設・高度化、道路標識・標示の高輝度化等
 ○道路管理者所管
   路側帯拡幅、歩道整備、視線誘導標の設置、カラー舗装等