|
|
 |
|
吉野川シナダレスズメガヤ対策検討委員会 試験施工の実施について |
近年、吉野川の河原において外来種であるシナダレスズメガヤ(英名:ウィーピングラブグラス)が急激に繁茂してきている。
外来種の中には、在来種の排除による生物多様性の低下や河原の微地形を変化させるなど、環境面や治水面への問題を引きおこすものも確認されており、シナダレスズメガヤについても同様の恐れがあります。
このため、シナダレスズメガヤの基礎的な資料を得るとともに、河川環境に与える影響など問題点を把握し、試験的な対策やモニタリング調査などを実施しながら、その対策を検討することを目的に「吉野川シナダレスズメガヤ対策検討委員会」を設置しました。
■第1回検討委員会(平成16年1月15日)
現地視察及び現状の問題点と課題への対応等について検討を行いました。
■第2回検討委員会(平成16年3月5日)
シナダレスズメガヤ試験施工について検討を行いました。
施工時期:平成16年5月初旬〜6月中旬(予定)
施工場所:板野郡吉野町西条地先(西条大橋上流の河川敷)
施工内容:重機によるシナダレスズメガヤの抜き取り、表土のはぎ取り、樹木の伐採による試験区の造成。
■第1回吉野川現地(フィールド)講座の開催について
テーマ:「吉野川の外来植物対策」
開催日:平成16年5月29日(土)
場 所:板野郡吉野町西条地先(西条大橋上流の河川敷)
内 容:試験施工地の見学、シナダレスズメガヤの抜き取り体験等(詳細は別紙<募集・申込書>のとおり)
|
|
|
平成16年 4月23日
国土交通省 徳島河川国道事務所 |
|
問い合わせ先 |
国土交通省 徳島河川国道事務所 |
TEL088−654−9176(直通) |
副所長(地域) 内線(206) |
河川環境課長 内線(361) |
|
|
|