文字のサイズ
コウノトリ・ツルの舞う徳島県流域を目指して!
〜第5回徳島県流域コウノトリ・ツルの舞う生態系ネットワーク推進協議会を開催します〜
 徳島県内では、兵庫県豊岡市周辺以外では全国で初めてコウノトリが野外繁殖に成功しました。また、大陸から飛来・越冬するツル類の数が増加していることから、全国的・国際的に重要な生態系ネットワークの拠点として注目が高まっています。
 こうした背景から、平成29年10月に吉野川流域における河川を軸とした生態系ネットワーク形成の実現化に向けて、多様な主体との連携・協働方策等を検討するため、「吉野川流域コウノトリ・ツルの舞う生態系ネットワーク推進協議会」を設立しました。
 現在、コウノトリ・ツル類は、徳島県内の各流域で飛来が確認されるようになってきていることから、令和3年1月には発展移行させ、徳島県全域を対象とした「徳島県流域コウノトリ・ツルの舞う生態系ネットワーク推進協議会」を設立しました。
 今回は、「第5回徳島県流域コウノトリ・ツルの舞う生態系ネットワーク推進協議会」を開催します。

※詳しくはこちらをご覧下さい。説明資料(PDF形式320KB)

1. 開催日時
令和7年2月3日(月) 14時00分〜16時00分

2. 開催場所
徳島県教育会館 5Fホール
徳島市北田宮1丁目8−68(別紙1参照

3. 議事
(1)規約について
(2)徳島流域コウノトリ・ツルの舞う生態系ネットワークの取組状況について
(3)短期目標に対する取組の進捗及び今後の課題について

4. 公開等
・後日、徳島河川国道事務所HPにて、配布資料等の公開を行います。
・会場へ入室する前に必ず受付を行い、協議会中は、円滑な議事進行にご協力いただきますようお願いいたします。
・傍聴席については、10席程度としております。受付は先着順とし、満席になり次第、受付を終了いたしますので、その際はご了承ください。
・希少種に関する情報を取り扱う場合があるため、ビデオ、写真撮影は冒頭の挨拶までとさせていただきます。
・協議会の規約や委員については、別紙2をご覧ください。


令和7年1月28日
国土交通省 四国地方整備局 徳島河川国道事務所
☆本施策は、四国圏広域地方計画の広域プロジェクト【No.5地域の自立的・持続的発展に向けた「資国」産業競争力強化プロジェクト】に該当します。
お問い合わせ先
■協議会の運営に関すること、吉野川流域での取組に関すること
国土交通省 四国地方整備局 徳島河川国道事務所
TEL:088-654-2211(代表) TEL:088-654-9611(直通)
 
◎事業対策官
梶本 泰司
(内線307)
 
流域治水課長
林田 拓都
(内線351)
■那賀川流域での取組に関すること
国土交通省 四国地方整備局 那賀川河川事務所
TEL:088-422-6461(代表) TEL:088-422-6542(直通)
 
副所長( 河川)
中山 雅登
(内線204)
 
◎工務課長
住岡 久雄
(内線311)
■徳島県の取組に関すること
 
徳島県 県土整備部 河川整備課 
 
          近藤直己 
TEL:088-621-2572(直通)
◎主たる問い合わせ先