文字のサイズ


令和6年度 第2回吉野川現地(フィールド)講座
吉野川河口で「干潟観察会」を開催します
〜シオマネキを見つけに行こう!〜

 

 徳島河川国道事務所は、9月28日(土)に今年度第2回目の吉野川現地(フィールド)講座「干潟観察会」を吉野川河口において開催します。

 吉野川河口部の干潟は、絶滅危惧種のシオマネキなどの貴重な生物が多数生息しています。このような生物を観察し、吉野川の環境についての現状を知り、豊か な自然にも親しんでいただき、吉野川のことを理解していただくための現地講座を行います。

  この「吉野川現地(フィールド)講座」は、吉野川の事を深く知っていただくことを目的に、年数回実施しているもので、今年度第2回目になります。

主催: 国土交通省四国地方整備局徳島河川国道事務所
共催: 吉野川交流推進会議


      
【開催概要】
   
 
開催日時
令和6年9月28日(土)10時00分〜11時30分
(受付9時30分〜10時00分)
 
集合場所
徳島市住吉4丁目地先 吉野川大橋下流 南岸河川敷
 
観察場所
吉野川大橋下流南岸河川敷前の干潟
 
準 備 物
動きやすく汚れても構わない服装、長靴、帽子、飲み物等

 
【応募】
   
 
募集定員
30名程度とし、定員を大幅に超えた場合は、抽選とさせていただく場合がありますので、ご了承願います。
募集期間
9月20日(金)まで ※必着とします。
応募方法
別紙案内をご参照ください。

※詳しくはこちらをご覧下さい。説明資料(PDF形式921KB)


令和6年9月2日  
国土交通省 四国地方整備局 徳島河川国道事務所
吉野川交流推進会議

※本施策は、四国圏広域地方計画の広域プロジェクト【No.5地域の自立的・持続的発 展に向けた「資国」産業競争力強化プロジェクト】に該当します。

【問い合わせ先】
 国土交通省 四国地方整備局 徳島河川国道事務所
  TEL:088-654-2211(代表) TEL:088-654-9611(直通)
  副所長(流域治水) 相田 晴美 (内線206)
事業対策官 梶本 泰司 (内線307)
      ◎:主たる問い合わせ先