文字のサイズ
E55徳島南部自動車道 開通後の交通状況等について
 令和3年3月に開通した徳島沖洲IC〜徳島津田IC、令和4年3月に開通した徳島JCT〜徳島沖洲ICの交通状況と効果についてお知らせします。

【整備効果】
効果1:並行する国道11 号で最大9%、徳島環状線で最大13%の交通量が減少
効果2:混雑時間帯における並行する道路の渋滞損失時間が最大5割減少し、道路利用者も効果を実感
効果3:臨海産業拠点から鳴門IC 間の所要時間が半減、企業立地を促進
効果4:関西方面等の市場への所要時間短縮、定時性向上により地域ブランド品の価値向上に貢献
効果5:災害時の緊急輸送路の確保・新たな津波一時避難場所を3 箇所整備
【徳島南部自動車道の月平均日交通量】
区 間 R3.6
月平均日交通量
R4.6
月平均日交通量
増 減
徳島JCT〜徳島沖洲IC     ー 3,000台/日     ー
徳島沖洲IC〜徳島津田IC 5,700台/日 9,200台/日 61%増

※月平均日交通量については、土日祝を含む値
※詳しくはこちらをご覧下さい。説明資料(PDF形式2,555KB)

令和4年8月10日
国土交通省 四国地方整備局 徳島河川国道事務所
※本施策は、四国圏広域地方計画の広域プロジェクト【No.1南海トラフ地震を始めとする大規模自然災害等への「支国」 防災力向上プロジェクト】の取組に該当します。
お問い合わせ先

国土交通省 四国地方整備局 徳島河川国道事務所
TEL:088-654-2211(代表) 
 
副所長(道路)
山本 健司
道路調査課長
横田 直紀
TEL:088-654-9624

NEXCO 西日本 お客様センター         TEL:0120-924-863
 
徳島県 県土整備部
 
道路整備課
阿部 学
TEL:088-621-2555
 
都市計画課
東 照仁
TEL:088-621-2563
◎主たる問い合わせ先