文字のサイズ
令和2年度「徳島県道路啓開計画策定等協議会」を開催します。
〜南海トラフ地震の大規模災害に備えて〜

南海トラフ地震の大規模災害時に、救助、救援、救出活動を迅速かつ効率的に行うためには、道路上のがれき処理等を行い緊急車両等の通行を確保する「道路啓開」の速やかな実施が重要となります。
当協議会では、平成29年3月に「徳島県道路啓開計画」を策定し、平成29年3月22日(水) に国、県及び一般社団法人徳島県建設業協会の3者で、「大規模災害発生時の道路啓開に関する協定」を締結しております。
今回、警察・消防・役場などの重要拠点施設へのアクセス道路を本計画の道路啓開の対象道路と して追加するために協議をします。 つきましては、下記のとおり開催しますのでお知らせします。

1.開催日時: 令和2年11月6日(金)14:00〜
2.開催場所: アスティとくしま 3階 第1特別会議室
3.メンバー : 国、県、建設業協会、学識経験者、その他関係機関
4.議事内容: 重要拠点施設等へのアクセス道路について
         徳島県道路啓開計画、作業実施手順書の見直しについて

※協議会でのテレビ・カメラ等による撮影は冒頭のみとし、審議中は傍聴取材(着席)となります。会場の都合上、報道関係者以外の方は傍聴できません。

※詳しくはこちらをご覧下さい。説明資料(PDF形式210KB)
令和2年10月30日

国土交通省 四国地方整備局 徳島河川国道事務所

本施策は、四国圏広域地方計画の広域プロジェクト【No.1 南海トラフ地震を始めとする大規模災害等への「支国」 防災力向上プロジェクト】に該当します。

徳島県道路啓開計画策定等協議会

お問い合わせ先
徳島県道路啓開計画策定等協議会 事務局
国土交通省 四国地方整備局 徳島河川国道事務所
TEL:088-654-2211(代表) TEL:088-654-9622(直通)
 
副所長
山岡 敏之
(内線205)
道路管理第二課長
石原 伸彦
(内線441)
◎主たる問い合わせ先
徳島県 県土整備部 道路整備課 強靭化・安全対策担当
TEL:088-621-2546
 
室長
大森 孝
課長補佐
石田 幸市
◎主たる問い合わせ先