ふるーぶ日記

「新町川でかわいい歓声」

昨日よりも今日は過ごしやすいですね。(毎日、同じ時間帯に自転車に乗っているので、よく分かるんです)

さて、今日は午前中にNPO法人新町川を守る会理事長の中村さんの取材で新町川へ出かけました。

そして今日は、新町川遊覧船に小松島市の南小松島幼稚園もも組、あか組、き組、みず組の年少組と年長組あわせて81名の園児のみなさんが乗船しました。

乗船前には子どもたちが「よろしくおねがいします」と元気いっぱいにあいさつをしていました。

「一緒に乗っていき〜」と新町川を守る会のみなさんに言っていただき、私も、もも組のみなさんと一緒に行かせていただきました。

ここ数年毎年、南小松島幼稚園のみなさんは園外保育として、新町川遊覧船に乗っているそうです。もも組のみなさんに聞くと「年少組の時も乗ったけど、楽しかったよ」と教えてくれました。

橋の数を数えながら、橋の下をくぐる時にはみんなで橋の数を数えながら一斉に声をそろえて「わーーー」と言うルールができて、橋の下を通るたびに子どもたちの「わーーー」というかわいい歓声が響いていました。

「屋根に大きな車が置いてあるよ(看板)」「大きな玉があるよ(タンク)」など、いつも遊覧船にのっていても気がつかないことを園児たちから教えてもらいました。ケンチョピアと眉山が見えてきた時も歓声があがっていました。隣をあか組さんが乗った遊覧船がとおりすぎていく時も子どもたちは大興奮。

運航中、みんながずっと笑顔で、水辺のある風景をこうしてめぐることができるのは、本当にいいなと思いました。

今日は汽車に乗って徳島駅から歩いて遊覧船に乗りにきた園児たち。遊覧船に乗った後は、藍場浜公園でお弁当を食べるそうです。今日の楽しい思い出はみんなの心に残るでしょうね。

尚、新町川遊覧船は毎日無料で運航されています。(保険料100円は必要)7月と8月は暑くなってきているので夕方17時から40分ごとに5回運航されています。いつもと運航時間が違うので、乗船希望の方は、時間に気をつけてくださいね。夕涼みをしながらの新町川遊覧船もおすすめですよ。     (記:藪田 ひとみ)