ふるーぶ日記

「防災に取り組む」

今日は、美馬郡つるぎ町にある半田中学校に取材です。ふる〜ぶ本誌の『ふる〜ぶ編集部がおじゃましま〜す』では、今まで小学校の学習現場を取材していましたが、今年からは中学校にもお邪魔させていただくことにしました。

半田中学校では、平成16年度より防災について取り組んでいて、昨年はその活動が認められ、今年国土交通大臣表彰も受けました。

今日は、2年生が今年1年授業をするにあたってのオリエンテーションです。現在の3年生や、今まで防災に取り組んできた先生方に説明を受けました。自分の家の近くに危険な箇所がないか点検し、防災マップを作る、避難所情報を載せた防災マップを作る、お年寄りや身体の不自由な人を非避難誘導するための訓練、校区に避難所などの情報を載せたパンフレットを作り配布する、地域の方と一緒に避難訓練をし、炊き出しをするなど、学校の授業だけでなく、地域の中で防災ボランティアの担い手となれる中味の濃い学習内容となっています。

今年、先輩から受け継いで防災学習を行う2年生のみなさん。避難訓練の日もすでに11月1日に決まっています。自分たちの住むふるさと半田。安全・安心に暮らせるまちづくりを目指して、今年1年奮闘が続きます。(川西洋子・記)


国土交通大臣よりの表彰状
防災カルタ。生徒さんが作りました

みんなでカルタ取りに挑戦