ふるーぶ日記

「かわはともだち」

すっかり、ご報告が遅れましたが先月8月21日の火曜日、『川はともだち』が、重清東小学校で開催されました。

今回の試みは、ふる〜ぶ編集部がふる〜ぶめいとリーダーとともに学校を訪問し、竹細工づくりを通じて、子どもたちにモノづくりの楽しさや、川とのかかわりを学んでいただくもので、今回はじめて開催されました。夏休み中でしたが、こどもたち、保護者の方々、スタッフも合わせると60人以上の人が体育館に集合しました。

作ったのは、低学年は竹を輪切りにして、中に石の重しをガムテープで貼り、画用紙に絵を描いて両面に張ったおきあがりこぼうし、高学年は、竹で作った水鉄砲を作りました。 中心となって、準備や講師役をつとめてくださった長江さんをはじめ、ふる〜ぶめいとのみなさんも、大奮闘。あちこちで、子どもたちの輪の中心となっていました。

完成したおもちゃで遊ぶいきいきとした子どもたち。「たのしかった〜」という子どもたちの笑顔は、ふる〜ぶめいとリーダーのみなさんと、私たちスタッフにとって何よりの喜びでした。

(川西洋子)