ふるーぶ日記

「自転車で穴吹町から脇町」

休日を利用して脇町に行ってきました。そして、今回は、JRで穴吹駅まで移動し、以前ふる〜ぶの取材でお世話になった宮田さんに自転車を借り(時々レンタルサイクルもされているそうです)穴吹駅から脇町へ。よく、歩行者と自転車専用の穴吹と脇町を結ぶ「ふれあい橋」は写真撮影はしていますが、自転車で通るのは初めて。北岸には「穴吹渡し跡」の標柱を見つけました。(吉野川沿いの渡し場の標柱や説明板についてはふる〜ぶVOL.87号で詳しく紹介しています。HP上でも読めますので是非見てください)

美馬市脇町のうだつの町並みに久しぶりにゆっくりと訪れました。 昭和63年12月に重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。うだつはもともと防火の役割を果たしていましたが、「うだつが上がらない」という言葉のにもあるように、時代の流れとともに、だんだんと富の象徴になっていったそうです。

町並みを通っていると「日本一美味しい団子」「日本一うまくない団子」とかかれた張り紙のある横倉生活改善グループの産直市(手づくりの店ふるさと)を見つけました。「この団子、美味しくないのですか?」と聞きにはいると「まぁ、座り、ご飯食べたん?一緒に食べよう」と、朝摘み立てのきゅうり、トマト、りんごを使ったサラダや、手作りの豆腐やこんにゃくの田楽をごちそうになりました。いつもこの調子でお昼時に来た人にはふるまって一緒に食べることがよくあるそうです。ワイワイ話しながら食べ、どれもこれも美味しかったので噂の「日本一うまくない団子」を買って帰ったのですが、美味しかったですよ。

同じ県内でも新しい発見があり、小旅行ができた一日になりました。

(藪田 ひとみ)