寒中水泳大会では、写真をいっぱい撮影したので、2日に分けて紹介します。
寒中水泳大会の見所は色々とありますが、徳島といえば阿波踊り。寒中水泳でも阿波踊りが登場します。フィナーレの水中阿波踊りでは見ている方々も手拍子をうってノリノリでした。
そして今回は、何と埼玉県から参加した方々もいたのです。たまたま4人で徳島に旅行にきていて15日が最終日だったそうです。そこで、何か行事はないかなーと、インターネットで検索し、この「寒中水泳大会」を見つけ「見るより、参加だ!」と思い、3人の方が、参加し1名の方は撮影係に徹したそうです。あまりの寒さに耐えられないということですでに服を着ていらっしゃいましたが、新町川をバックにパチリ。3人の中の1人の方は「実は泳げないけど参加してみました。いい記念になりました。」との事。他の2人も、川の水の冷たさと痛さ(冷たいという感覚をこえて痛く感じたそうです)に驚いたそうですが、楽しかったとお話してくださいました。また故郷に帰って体験談をお話してほしいと思いました。
今回の寒中水泳大会には、県内はもちろん、このように埼玉県や、大阪府、香川県からなども参加があったそうです。一度参加するとやみつきになりますよー。という声も。
川に集まってこういった行事が行えるのは徳島の誇りだなと感じた1日でした。
(記:藪田 ひとみ)