ふるーぶ日記

−さわやか黒沢湿原−

2005年6月8日

ふる〜ぶでは次号から、「おじゃまします。○○小学校」というコーナーをはじめます。吉野川流域の小学校での総合学習での取り組みを紹介していきます。

さて、その第一回目は池田町の三縄小学校と川崎小学校の活動を紹介します。阿波池田ライオンズクラブの皆さんに協力をいただき、黒沢湿原を訪れサギソウを植えるという情報を聞き、6月3日に取材にいってきました。子ども達の様子は、また誌面で紹介することにして今回は見つけた草花を中心に紹介します。

去年は5月25日に取材で黒沢湿原をおとずれたのですが、あると言われていた「トキソウ」を見つけられないまま帰ってきました。しょぼん。そこで今回は見つけるぞーーーと、意気込み、阿波池田ライオンズクラブの皆さんに教えていただき、みつけました!花が小さい。3cm位しかありません。でもかわいい!トキソウは花の色がトキの羽の色と似ているところからこの名前がつけられたそうです。みなさんも訪れる機会があったら、是非みつけてください。よーく見ながら歩けば必ず見つけられます!

このトキソウの見頃がおわる夏頃には、サギソウが咲き始めるそうです。黒沢湿原全体が別世界で、日常のバタバタとした生活を忘れ、心おだやかになった一日でした。

(記:藪田ひとみ)


トキソウ


ヒツジ草


菖蒲と湿原


菖蒲接写です