6月12日に三加茂町に水辺の楽校がオープンされます。このオープニングイベントにあわせ、竹をつかったケーナ作り教室や風車作り教室を開催しようと計画中です。(詳細は決まり次第この日記や誌面で紹介します) そこで,竹細工教室などでいつもお世話になっている石井町の佐藤潔さんご夫妻にご指導をいただき、風車を作ってきました。
以前竹細工の教室を開催したときは風車の中心部分を作っていただき(大部分が完成したもの)飾り付け程度しかしていなかったので、私たちは初心者も同然なのです。
最初から竹で編んでいくのは難しいだろうと、ふとんを梱包するビニールの紐を使って風車の中心部分を作っていきました。竹籠を編んで作っていくような行程はよく似ているのですが1つでも編んで行く部分をとばしてしまうとうまく形ができないのです。「また間違えた」「何か形が違う(>_<)」など思わず作る途中で大きな声がでてしまいました。
あまりにも形が違って笑いがおこったり。あーあ。何十回もやりなおし、やっとの思いで完成しました。ですが、数日すると忘れてしまいそうです。
6月12日編集部は無事風車の指導ができるようになるのでしょうか(^_^;)
イベントの詳細は決まり次第、この日記や誌面で紹介します。
(記:藪田 ひとみ)