ふるーぶ日記

〜アドプトプログラムで河川敷の清掃と焼きいもの巻〜

2005年3月13日

3月13日(日)新町川を守る会で、アドプトプログラムの一環として吉野川の河川敷の清掃が行われ、私も参加してきました。

この日は河川敷に落ちているゴミを拾うだけではなく、昨年の台風などの影響により、多くの流木が河川敷に流されてきていることから、流木を薪の代わりにし、焼きいもが同時進行で作られました。

毎月第二日曜日は新町川を守る会では、アドプトプログラムで河川敷の清掃をおこなっているのですが、流木を使って焼きいもを作ったのは今回が初めてだそうです。何と用意された鳴門金時300キロ(^o^)。今回、清掃に参加したのは約150人。多くの方々がゴミ拾いをした後、美味しくできた焼きいもを、ほおばっていました。濃い黄色でおいしかったですよ。ほっかほか。

でも、今回改めて感じたのは、捨てられたゴミの多さです。空き缶、空き瓶をはじめ、ハンガー、ビールケース・・・といったものまで捨てられていました。みなさん、自分の部屋にゴミが捨てられるのは嫌ですよね。公共の場所でたくさん落ちているゴミをみてうれしい気持ちになる人はいないはず。一人一人のモラルを大切に。ゴミを捨てないようにしましょうね。

(記:藪田ひとみ)


掃除と焼きいも


焼きいもができたよ


河川敷に捨てられていたゴミ