4.全体会

各分科会の意見発表
「力を合わせて解決できること」  (板東美千代さん)

他の団体がどんな活動をしているのかということは興味深いです。来年も皆さんがどのように変わっていったのか、交流をしながらこのような会を続けていくことが大事です。
「行政との上手なパートナーシップ」  (坂本導彦さん)

市町村とNPOが一体となった活動を取上げて地域の自治体にアピールする。
ボランティア・サポート・プログラムの手引書を作ってほしい。
「植栽の管理について」  (吉田由紀子さん)

植栽のボランティアは、ただ国道沿いに花を植えておしまいではなく、育てること、見ること、雑草を取ることなど全てが楽しいし、その花を見てくださった方に喜んでもらえたりすると自分達もたのしくなるというようなもの。
「地域との連携について」  (新開善二さん)

皆で行動するすることで気持ちが高められて自分たちの町に誇りが持てる。ボランティア・サポート・プログラムはそういった活動の入口ということでさらにがんばろう。
「参加者を増やすために」  (岡田法生さん)

新しくボランティア活動に参加してくれた方と縁が切れないように、きっちりとしたサポートをしていくことが大事。
地道に人から人へ口コミで伝えていくことも大事な方法である。
意見交換会
ボランティア活動の在りかたについて意見交換がありました。
  ・ボランティア活動を維持していくためにかかるコストについて
  ・安心できる作業環境
  ・助成制度等の検討