平成14年11月14日に徳島市内のホテルでフォーラム「ボランティア・サポート・プログラム 2002  in  徳島」を開催しました。
四国内で国道の道路美化活動に取り組む実施団体の皆さんや協力自治体、道路管理者など約260人が参加し、記念講演をはじめ、事例発表や意見交換会を行い、盛況のうちに終えることができました。 参加者により「実施団体と自治体、道路管理者との連携」や「ものを捨てないひとづくり」等について活発な情報交換や意見交換が行われました。

日時 : 平成14年11月14日(木)13:00〜17:00
会場 : 徳島プリンスホテル 1階 プリンスホール
主催 : 国土交通省 四国地方整備局
企画参加:ボランティア・サポート・プログラム徳島125団体
後援 : (社)四国建設弘済会
1. 開会
2. 開会挨拶・・・部長 木下 賢司
3. 記念講演・・・大南 信也(神山国際交流協会会長)
4. 活動状況報告・・・道路管理課 管理係長  大西 良明
5. 事例発表
・ 香川 平田 幹男 (屋島をよくする会)
・ 愛媛(あいロード) 宇都宮 悦子 (花づくりボランティア「かすみそうの会」)
・ 高知(ふれあい海道) 伊藤 智 (奈半利町老人クラブ連合会)
・ 徳島 富田 和子 (楓会)
6. 意見交換会「こころも道も愛がいっぱい」(フリーディスカッション形式)
7. 次回開催地への引継ぎリレー(徳島→高知)
8. 閉会挨拶・・・徳島工事事務所長 越智 繁雄

▲道路部長の開会挨拶 ▲記念講演(大南 信也氏) ▲活動状況報告


≪事例発表≫

▲「屋島をよくする会」の活動を紹介す る平田幹男さん ▲「花づくりボランティア「かすみそうの会」」の活動を紹介する宇都宮悦子さん ▲「奈半利町老人クラブ連合会」の   活動を紹介する伊藤智さん
▲「楓会」の活動を紹介する富田和子さん ▲参加者は真剣に発表者の声に耳を傾けておりました。


≪意見交換会≫

▲実施団体、協力自治体、道路管理者を代表して5人のアドバイザーが壇上に。

コーディネーター : 四国地方整備局 道路部長 木下 賢司
アドバイザー : 神山国際交流協会会長 大南 信也
徳島県民活動プラザ運営委員 米田 博
NPO法人 徳島共生塾一歩会理事長 新開 善二
山川町保健衛生課長 池上 茂和
徳島工事事務所 徳島国道出張所長 梶 久夫


≪開催地リレー式≫

▲次回開催をバトンリレーしました。(徳島→高知)
  今後もこのようなフォーラムを継続していくべく、フォーラム旗も開場参加者の賛同を得て制定するこ
  ととなりました。
  〔徳島県〕
    「楓会」富田 和子、山川町 池上 茂和、徳島国道出張所 梶 久夫
  〔高知県〕
    「奈半利町老人クラブ連合会」  伊藤 智 、 高知県  宮崎 勝年
    奈半利国道出張所   宮本 馨


≪閉会式≫

▲徳島工事事務所長  越智 繁雄 より 閉会挨拶


≪展示コーナー≫

▲会場内に展示コーナーを設け、実施団体の活動写真、実物のサインボードやユニフォーム(安全ベスト)等を展示しました。
  

国土交通省 四国地方整備局 道路部 道路管理課