![]() |
---|
ふるさと四国の歴史や温もりを「みち」を歩くことによって、体感・実感していただきたいと発刊した建設省四国地方建設局監修の「体感プロムナード・四国のみち」。四国各県をそれぞれの個性豊かに紹介した小冊子ができました。歩いて楽しい四国の姿――。ふるさとの道をあるいは知らない山や町の道を、この小冊子を手に、ぜひあなたも四国のみちの旅におでかけになりませんか。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
志度寺(第86番札所) 創建は推古天皇の時代(592〜628年)と伝えられ、重要文化財の仁王像や、五重塔、美しい庭園など見どころが多い寺です。 |
長尾寺(第87番札所) のどかな町並みの中にある長尾寺は、静御前が得度した寺であるといわれています。 |
大窪寺(第88番札所) 行基が開いたとされる結願の寺。木々に包まれた石段を登っていくと正面が本堂です。 |
||
![]() |
このコース上にあるお四国さん | ||
---|---|---|
第86番札所 志度寺 | 第87番札所 長尾寺 | 第88番札所 大窪寺 |