▽本文はココからです

土佐市ならではの魅力ある「風景づくり・地域づくり」をめざして
「土佐市ドラゴン風景街道推進協議会」は文化史跡や海・山・川の景観と自然を活かした地域活性の取り組み及び関連イベントの開催、土佐市由来の「匂い桜」(新命名「ほのかざくら」)の保護保全・増植を始めとしたまち中の緑化計画、地域資源を活かした特産物開発、地域内のサイクリング・ハイキングコースの提案などに取り組んでいます。
この多目的・明確なテーマを持った「風景づくり・地域づくり」により、土佐市が持つ豊かな観光資源を有効活用して土佐市を更に「魅力ある地域」として活性化しつつ、この取り組みを「土佐市の魅力(付加価値)」として全国へ情報発信し、観光交流人口の増加を図り、まちの賑わいを創出していきます。
※PDFを閲覧するには、「Adobe Reader」(無償)が必要です。
「Adobe Reader」はコチラからダウンロードできます。
地域のねらい
- 海、川の自然・歴史文化資源を活かした「道づくり、風景づくり、地域づくり」を通し地域の魅力向上を目指す。
活動エリアと地域資源
- 特徴的な観光資源を持つエリアを中心に、土佐市全域で活動を行う。
- 地域固有の資源として、国の天然記念物の地層(横浪メランジュ)を有する「五色ノ浜」や四国三大河川の一つ「仁淀川」、四国遍路の札所である「清瀧寺」、「青龍寺」を有する。
- 風景街道では、これらの地域資源を活かし、大学と連携した里山復興や土佐市固有の「匂い桜」の活用による美しい景観を保全・創出するとともにサイクリングやハイキングコースの整備や交流イベントの取り組みを推進する。
地域の活動推進体制
- 土佐市ドラゴン風景街道推進協議会
【会員】:地元NPO、ボランティア団体、地元企業、高知大学など13団体
【オブザーバー】:土佐市、高知県中央西土木事務所、国土交通省
活動内容

土佐市トンボ公園キャンドルナイト

市街地の景観美化・植栽活動

土佐市固有の桜「ほのかざくら」
保護・保全活動

無農薬ブルーベリーや野草栽培の
取り組み・野外カフェイベント開催等
「里人」
△本文はココまでです。
▲このページの先頭へ