▽本文はココからです

南伊予の豊かな自然と人の暮らしにふれる道
「南いよ風景かいどう」では、愛媛県南予地域の住民や経済団体、大学関係者及び道路管理者等で構成した「南いよ風景かいどう協議会」を設置し、宇和海や鬼ヶ城山系を中心とした豊かな自然、南伊予に息づく文化、1000年以上も続く遍路文化で培われたお接待の心など、南予の風土・風景を次世代に継承すること、また、その魅力を全国に紹介し、広く交流人口を高めることを目指して活動しています。
その範囲は、国道56号、320号、381号、県道8号線、297号線、345号線を中心とした、愛媛県南予地域の1市3町(宇和島市、鬼北町、松野町、愛南町)におよびます。
※PDFを閲覧するには、「Adobe Reader」(無償)が必要です。
「Adobe Reader」はコチラからダウンロードできます。
地域のねらい
- 宇和海や鬼ヶ城山系を中心とした豊かな自然、1000年以上も続く遍路文化で培われたお接待の心など、南予の風土、風景を次世代に継承する。また、その魅力を全国に紹介し、広く交流人口を高めることを目的とする。
活動エリアと地域資源
- 南いよエリア、宇和島市、鬼北町、松野町、愛南町の4市町から成り立ち、6つのルートを中心に構成
- 足摺宇和海国立公園、清流四万十川の源流、山風景と渓谷美、昔懐かしい自然景観など地域資源が豊富
- これらを活かして、各地域において様々な活動が行われている。
地域の活動推進体制
- 「南いよ風景かいどう協議会」 (ボランティア団体、民間団体、学識者、愛媛県、宇和島市、鬼北町、松野町、愛南町、国交省)
活動内容

段畑夕涼み会
内容:竹灯籠による段畑のライトアップ等
時期:平成18年より毎年8月開催

トレッキング・ザ・空海 あいなん
内容:遍路道の清掃とトレッキングガイド
時期:平成9年より年2~3回開催

蛍の畦道プロジェクト
内容:地元小学生の手作り灯籠による畦道のライトアップ等
時期:平成18年より毎年6月開催

鬼の里の夜神楽
内容:富母里神楽の披露等
時期:平成27年より毎年9月開催
△本文はココまでです。
▲このページの先頭へ