大坂城残石記念公園
oosakajyo zanseki kinenkouen


大坂城残石記念公園は小豆島北部地域のほぼ中央に位置しています。
当駅は徳川幕府の大坂城拡張・修築工事の際、石垣石の産出を行った場所でありました。
残された石の保存と活用を図るための展示施設が整備され、石文化を伝えるとともに、石の搬出に係る港湾も一体で整備されています。
駅施設
- 駐車場:普通車17台/大型車3台/身障者用1台(24時間利用可能)
- トイレ/物産コーナー/残石記念棟/ ほか
営業時間
- 残石博物館:午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日
- 12月29日~1月3日
連絡先
- 香川県小豆郡土庄町小海甲909-1
- TEL:0879-65-2865 FAX:0879-65-2865
最寄りのアクセスIC
- 高松中央IC
平和の群像
土庄港の桟橋前広場に、小説『二十四の瞳』をテーマに永遠の平和を願ってつくられたもので、小豆島のシンボルとなっている。
宝生院のシンパク
小豆島の八十八カ所霊場・宝生院の境内にあるイブキの巨木。高さ約24m、樹齢1700年以上と推定される。