しまなみの駅御島
shimanaminoeki mishima


「道の駅」しまなみの駅御島は、全国にある山祇神社の総本社とされる大山祇神社に隣接しており、大三島の観光拠点となる「道の駅」です。
館内では地元の柑橘類や採れたて新鮮な野菜、水産加工品、土産物などを販売しており、観光情報コーナーでは大三島をはじめとした、しまなみ海道周辺地域の観光情報を取得することができます。
また当駅は、外国人観光案内所としての役割も担っており、インバウンド客にとっても安心して利用できる環境が整っております。
さらに、併設する「大三島レンタサイクルターミナル」は、自転車の貸し出し、乗り捨てスポットとなっているほか、シャワー室やコインロッカーも完備しておりますので、サイクリングで島を巡る方の休憩所としても利便性の高い施設となっております。
大山祇神社の観光ボランティアガイドの受付も随時行っていますので、お気軽にお問い合わせください。
駅施設
- 駐車場:普通車31台/大型車なし/身障者用1台(24時間利用可能)
- トイレ/特産品コーナー/レンタサイクル/情報コーナー/ ほか
営業時間
- 午前8時30分~午後5時
休館日
- 年中無休
連絡先
- 愛媛県今治市大三島町宮浦3260
- TEL:0897-82-0002 FAX:0897-82-0789
最寄りのアクセスIC
- 大三島IC
公式ホームページ
大山祇神社
日本総鎮守と呼ばれ、全国に一万社あまりの分社を持つ神社。海の神・山の神として古くか ら人々の信仰を集めてきました。境内中央には樹齢約2,600年の神木である大楠が鎮座して おり、神社内の楠群は日本最古の原始林社叢の楠群として、1951(昭和26)年に国の天然 記念物に指定されています。宝物館には、源義経の奉納とされる「赤絲威鎧」をはじめとし た国宝・国の重要文化財に指定された武具・甲冑の約8割が収蔵されています。