情報BOXとは? |
---|
現代社会は、高度情報化通信社会といわれています。私たちの生活の便利さの多くは情報 ネットワークによって支えられています。21世紀には、電気や水と同じように各家庭まで 光ファイバーが張り巡らされることが予想されており、たくさんの情報が送れる光ファイバ ー網の整備は必要不可欠となっています。 このため国土交通省では、道路を人やものの移動のためだけでなく、情報も移動する空間 と考えました。光ファイバーケーブルを収納するコンパクトで低コストな[情報BOX]を 整備し、マルチメディア社会の推進を支援します。 |
![]() |
四国は台風常襲地帯であり、もろくて弱い地質であるため、雨が降ると通行止になる区間 がたくさんあります。また、山間部では冬期の雪や路面凍結も度々あります。これらのハ ンディキャップを克服するためにも情報BOXの整備はかかせません。災害を未然に防ぐ ためのITV(監視カメラ)や、気象情報提供装置を光ファイバーで接続することにより、 現場情報をすばやく正確に収集し、情報提供するためにも情報BOXは役立ちます。 |
ITV画像イメージ | 正確な情報で的確な災害指揮を行います |
---|---|
![]() |
![]() |
リアルタイムな交通情報の提供、車や歩行者の安全性・利便性の向上、渋滞の解消など、 新しい車社会に対応した情報化を実現するためにも、情報BOXの整備が必要とされてい ます。 |
マルチメディア社会の推進により、山間部に住む人々が都会に住む人と同様のサービスを うけることができたり、障害者の社会活動への参加など、誰もが平等に生活がおこなえる 社会が可能となります。 |