道路部TOP
調整会議の概要
調整会議の取り組み
調整会議の開催経緯
ご意見募集
リンク

(調整会議のワーキンググループで平成11年にとりまとめ)

-通勤・通学者の増大など交流圏が拡大 -

淡路・徳島と本州が大きく時間短縮されたことにより、明石海峡を渡る通勤・通学者が著しく増大するなど交流圏が大きく拡大。

-高度医療サービス圏が拡大-

淡路・四国と本州間の利便性の向上により、淡路島から神戸方面の緊急医療施設へ搬送する頻度が増大するなど、高度医療サービス圏の拡大等、地域社会に大きく貢献。

-四国産の生鮮食料品の市場が拡大-

淡路・四国と本州間の時間短縮により、徳島県産のなす、地鶏の本州市場におけるシェアが拡大するなど産業面の効果も顕著。

-周辺観光地で観光入込客数が増加-

淡路・四国と本州間の利便性向上等により、飛躍的に増加した観光入り込み客数、H10下半期も前年比で増加。

神戸・鳴門ルートを活かした交流の気運を高め、生活、産業・物流、観光それぞれの面で交流を促進するべく、多様な方策を展開。

(実施中の施策)
施策名
概要
事例
公共交通機関と高速バスの連携強化 高速バスと各交通機関との連携を進め利用を拡大。 P&R機能、物産観光機能を有する高速バスターミナルの整備。

高速バスストップにおける待合所や駐車場の整備。(沿線全域)

観光ルート、観光穴場マップの策定 特定テーマの観光ルートや限定ルート、地域観光の「穴場」マップを策定。 「阪神・淡路百名所」の選定とネットワーク化。(兵庫県、観光ひょうご復興推進協議会)

「明石海峡大橋ぐるりマップ」の発行。(神戸市)

徳島・淡路広域観光連絡会議が共同観光キャンペーンとして周遊パンフレット作成中。

各自治体の観光ホームページのリンク 沿線自治体の観光関連ホームページを相互にリンク(ネット上の観光ルート)。 当ホームページより会議メンバーのホームページへのリンクが可能。
本四観光ホームページ、情報ステーション 本四3ルートを包括した観光情報を提供するホームページを開設。
観光情報を入手できる「情報ステーション」をSA等に設置。
淡路SAにおける広域情報ターミナル(仮称)の整備。(本四公団)

淡路島南PAにおける情報ステーションの設置。(徳島県)

(取り組みを検討している施策)
施策名
概要
具体的な事例
割引チケットの発売 沿線の観光施設等の優待券等を添付した割引周遊券などを発売。 淡路花博「ジャパンフローラ2000」の前売入場券に明石海峡大橋又は大鳴門橋区間の往復割引証を添付。
対岸住民を巻き込んだイベントや物産展の実施 ルート両岸の交流を増やし、深める魅力あるイベントや交流事業の実施と定着化。
SA、PA等における特色あるイベントや物産展等の開催。
淡路花博「ジャパンフローラ2000」の開催。(兵庫県)

主要観光施設や民宿などでスタンプを集めると賞品が当たる「あわじ旅すごろく」。(淡路島)

明石海峡大橋のライトアップの色変化の実施。

物流ルート改善可能性調査の実施 業務効率化や快適性向上など物流の改善可能性に関する調査を実施。 明石海峡大橋が運輸産業に与えた影響と今後の展望についての調査。
観光ルートに関するエージェントへのPR 観光ルートや穴場マップについて旅行代理店へのPRを実施。 広域周遊型モデルルートについて商品企画会議や現地視察等。(兵庫県)
広報誌への継続的な掲載 広報誌を活用したイベント紹介。 他府県市のイベントについても広報誌に互いに掲載し合う。


All Rights Reserved,Copyright(C) 本州四国連絡道路関連調整会議