許可申請
道路占用許可や特殊車両の通行許可申請手続きについて、手順や必要な書類などを記入例も示して分かりやすく説明しています。
河川敷地の一時使用について
河川敷地を行事やイベントの駐車場として使う等、河川の敷地を比較的大規模に使用する際については申請が必要ですので、事前に出張所に問い合わせ、下記の書類をダウンロードして当出張所へ提出して下さい。
その他、農業用水に水を使う、河川敷に公園を作る、橋や樋門などの工作物を作る、河川敷の竹をとる等は、別途許可申請が必要ですので、必ず事前に出張所にお問い合わせ下さい。
~水遊びやバーベキュー、キャンプなどでの利用について~
個人(家族、友人)での、河川利用については届出の必要はありませんが、イベントなど他の河川利用者の妨げになるような利用の場合は届出いただく場合があります。
判断に悩む場合は、出張所までお問い合わせ下さい。
また火の後始末やゴミの持ち帰りなど河川環境の保全にご協力願います。
【お問い合わせ先】
大洲河川国道事務所 肱川出張所
〒795-0072 愛媛県大洲市新谷甲980-1
TEL:0893-25-4649 E-mail:skr-oozuka80@mlit.go.jp
使用形態 | 書式 | ダウンロード | 備考 |
---|---|---|---|
(1ヶ月以内) ②工作物の設置を伴わないこと 例)花火大会、マラソン大会、水防訓練、行事等の臨時駐車場 |
|||
川辺も、川の水も公共のものです。マナーを守って利用して下さい。また河川敷を利用するときは天気やダム等の情報に充分注意して下さい。
注意)なお下記の赤い部分の使用については、大洲市に管理をお願いしていますので出張所への提出の前に下記の連絡先へご連絡下さい。

大洲市役所連絡先
大洲市大洲690-1
℡(0893)24-2111
大洲市大洲690-1
℡(0893)24-2111