HOME > キッズコーナーTOP> 現在の南予の道

現在の南予の道

現在(げんざい)は、高速道路(こうそくどうろ)松山方面(まつやまほうめん)から、大洲(おおず)までと、大洲北只(おおずきたただ)から西予宇和(せいようわ)まで 開通(かいつう)しています。
これによって、松山から高知までの所要時間(しょようじかん)は6時間20分に短縮(たんしゅく)されました。
同じ、四国でも高速道路(こうそくどうろ)の完成している地域(ちいき)では、高松から松山など4時間かかっていたところが、1時間50分になるなど、 半分の時間で移動(いどう)可能(かのう)になっています。
四国の高速道路(こうそくどうろ)現在(げんざい)(エックス)ハイウェイ」 (がた)になっており、各県庁所在地間(かくけんちょうしょざいちかん)(むす)ばれています。

Xハイウェイ
Xハイウェイ型に結ばれた四国のハイウェイ

しかし、この状態(じょうたい)では、南予地域(なんよちいき)などそれ以外の 都市間(としかん)では時間がかかったままのため、たとえば、人が事故(じこ)などで多量(たりょう)出血(しゅっけつ)がおこった場合など手当をするには60分以内に第3次医療施設(だいさんじいりょうしせつ)到着(とうちゃく)しなければなりません。しかし、今はそれが達成(たっせい)できていません。
観光(かんこう)の面でも、まだまだ、不便(ふべん)地域(ちいき)とされています。 愛媛(えひめ)では、「南予(なんよ)」は普通(ふつう)のことばですが、 関東地方(かんとうちほう)東北地方(とうほくちほう)などでは、あまり知られていないことばなのです。 一般(いっぱん)の道でも、地域的(ちいきてき)格差(かくさ)があります。 地震(じしん)台風(たいふう)豪雨(ごうう)など大規模(だいきぼ)災害(さいがい)がおこったとき、鉄道のない、南予地域(なんよちいき) で「(いのち)の道」 として救助活動(きゅうじょかつどう)や、食料(しょくりょう)物資(ぶっし)供給(きょうきゅう)など復旧作業(ふっきゅうさぎょう) を行う緊急輸送道路(きんきゅうゆそうどうろ)となっているのは国道56号です。
この道であれば、(たと)えば、宿毛(すくも)内海間(うちうみかん)は40分で 移動(いどう)できます。 しかし、もし国道56号が土砂災害等(どしゃさいがいなど)通行止(つうこうど)めになると、 2倍近(ばいちか)い時間を使って他の道を通らなくてはならなくなるのです。 地域(ちいき)を安全に(むす)ぶため、そして 観光資源(かんこうしげん)を使った 南予(なんよ)活性化(かっせいか)のために、安全でかつ、信頼性(しんらいせい) の高い高規格道路(こうきかくどうろ)で、四国内を8の字型に整備(せいび)する「8の字ネットワーク」の 必要性(ひつようせい)がでてきました。
もし、この区間(くかん)高速道路(こうそくどうろ)で結(むす)ぶと、 国道56号を利用したときのの半分のたった20分で緊急輸送(きんきゅうゆそう)ができるようになります。

Xハイウェイ
8の字ネットワーク型に結ばれた将来の四国のハイウェイ


肱川(ひじかわ)水害(すいがい)が多い地区(ちく) はもとより、 災害時(さいがいじ)の道路の役割(やくわり)大切(たいせつ) なのは、 各地(かくち)でおこっている大地震(だいじしん)報道(ほうどう) などでみなさんもおわかりでしょう。 南予(なんよ)でも、南海地震(なんかいじしん)が30年以内に40%の 確率(かくりつ)でおこると予想(よそう)され、他人事(たにんごと)ではありません。
また急勾配(きゅうこうばい)や、急カーブ、対面式(たいめんしき)の道路もまだ、たくさん残っており、 みなさんが、通学している地域(ちいき)でも歩道(ほどう)がまだ整備(せいび)されておらず、 危険(きけん)な目にあった方も少なくないのが現状(げんじょう)です。
さらに、市街地周辺(しがいちしゅうへん) では、渋滞(じゅうたい)日常的(にちじょうてき)発生(はっせい)しており、移動時間(いどうじかん) がおそくなり、経済活動(けいざいかつどう) に大きな 影響(えいきょう)をおよぼすようになりました。

各都市間の走行速度
渋滞の状況
もどる つぎへ