川ナビ(川に関する情報)
肱川の情報や肱川に関する大洲河川国道事務所の仕事内容、川の楽しみなどを紹介。また、川のQ&Aも掲載しています。
生態系ネットワークとは?
生態系ネットワークとは、生物多様性が保たれた国土を実現していくために保全すべき自然環境やすぐれた自然条件を有している地域を核として、これらを有機的につないでいく取組です。
肱川流域においても、多様な主体の連携と協働による生態系ネットワーク形成の取組を通じて、希少な野生生物と地域社会の共存を図り、にぎわいのある地域活性化及び経済振興の実現を図るための取り組みを進めます。
肱川流域における生態系ネットワークの指標種候補について
肱川流域で生息している生物を対象に、流域内外のつながり(ネットワーク)の指標性、河川と流域とを結ぶ特徴、地域振興にも活かせるシンボル性等を踏まえて、肱川流域を代表する指標種を剪定し、地域活性化や経済振興につなげていきます。
<肱川流域生態系ネットワークの指標種候補の一例>
- コウノトリ
- アユ
- ブッポウソウ
- モクズガニ