川ナビ(川に関する情報)
肱川の情報や肱川に関する大洲河川国道事務所の仕事内容、川の楽しみなどを紹介。また、川のQ&Aも掲載しています。
(3)矢落川合流箇所
施工場所 | 大洲市若宮(わかみや)地先(肱川本川右岸13k/4~13k/6) |
---|---|
施工年度 | 平成15年度 |
事業の概要・目的
本施工地区は、本川肱川と支川矢落川の合流点における低水護岸工事として、袋詰玉石工・かごマット工及び捨石工を施工したものである。本施工については、河川管理者としての河道内樹木管理の観点から伐採・間伐した伐採木を再利用し低水護岸の前面に固定することで、護岸の保全と水生生物の生息環境を高めるものである。
《施工前》

川面に差し掛かった樹木は、日陰を生み出すなど、生物の生息環境を創出している。
設計施工のポイント
川面に差し掛かった樹木は、生物の生息環境を醸し出しているため、伐採対象から外し、保護工(空石張り)を行うこととした。捨石施工については、60cm内外の大洲産青石を使用し、魚巣効果を考慮して石と石の間が密にならないように配慮した。



捨石の前面に伐採木を固定
捨石にテナガエビが生息
捨石の隙間で泳ぐ稚魚の群れ
川面への日陰の創出