【取材先募集中】 オフィシャル広報パートナーが取材にお伺いします!
・調査設計に関する現場など工事以外の現場も歓迎です!
・内容が特定の企業等の宣伝目的である場合は申請できません。
・関係者の了解をとった上で申請してください。
・日程が合わない、内容が本制度の規約にそぐわない場合はお断りする場合もございます。
・申込書には「心に刺さるコメント」を添えていただけるとありがたいです。
『 四国地方整備局オフィシャル広報パートナー制度 』 とは?

- 社会インフラが果たす役割や社会資本整備の意義、建設産業の魅力等について、SNS等を通じて わかりやすく情報発信してもらい、四国における建設産業の担い手確保につなげることを 目的として、四国地方整備局オフィシャル広報パートナー(以下「オフィシャル広報パートナー」という。) を設置します。 オフィシャル広報パートナーとして活動を希望する個人等をオフィシャル広報パートナーとして任命し、 その取組を四国地方整備局ウェブサイト等で紹介するほか、任命を受けた方の活動において、 オフィシャル広報パートナーである旨を明記することが可能となります。
実施内容
- 次のいずれかの取り組みを通じて広報活動を実施するものとします。
①四国におけるインフラ見学(建設現場の見学を含む)や、四国地方整備局、建設関連業団体等が主催する各種イベントへの 参加をもとにしたSNS等による情報発信
②本取組にふさわしいイラスト等の提供
③四国地方整備局との意見交換会への参加
主な活動状況
📍 任命式を行いました(2024/ 8/ 7)(任命式の様子はこちらから)
📍 防災の日にあわせて防災広報キャラ「ぐんてちゃん」が誕生!(2024/ 9 /1) (「ぐんてちゃん」に会いに行く)
📍 建設産業を盛り上げたい!土木の日2024YouTube生配信を行いました(2024/11/18)(生配信の様子はこちらから)
📍 オフィシャル広報パートナーと学ぼう!(これまでの取材状況はこちらから)
📍 「現場へ行こう!」(これまでの取材状況はこちらから)
※上記の他、パートナーの公式WEBサイト・SNSで発信いただいているほか、各種イベントの際にも本活動をPRしていただいています。
建設産業を応援!オリジナル楽曲・オリジナルダンスが誕生しました!




・転載、複製、加工、及び自作発言
・各コンテンツを商品として再配布・販売する行為
・その他著作権を侵害する行為
・公序良俗に反する目的での利用
・素材のイメージを損なうような攻撃的・差別的・性的・過激な利用
・反社会的勢力や違法行為に関わる利用
Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
取材の様子をのぞき見!
- オフィシャル広報パートナーが工事現場の取材(「現場へ行こう!」)に行った時の様子をのぞき見!今回の現場は香川県の「高松港」です🚧
- 🔍取材をもとにできあがった本編動画はこちら>>>「現場へ行こう!」高松港朝日地区複合一貫ターミナル整備事業
- 🔍取材をもとにできあがった本編動画はこちら>>>「現場へ行こう!」高松港朝日地区複合一貫ターミナル整備事業
オフィシャル広報パートナー制度申請方法
- 制度の参加を希望する方は、実施規約を確認の上、申請書様式に必要事項を記入し、
四国地方整備局オフィシャル広報パートナー事務局(四国地方整備局 企画部企画課内)へ、
メールにて提出します。
【現在、募集していません】
★四国地方整備局オフィシャル広報パートナー制度実施規約 【提出先】mail:skr-kikaku@mlit.go.jp
