
利水の役割
松山市の上水道の約半分をまかなっています。
また、農地を潤す灌漑用水としても利用されています。
石手川ダムは昭和48年3月に完成した多目的ダムです。
規模は決して大きいほうではありませんが、住民を水害から守るため、また松山市の大切な水がめとして、その役割を果たしています。
石手川上流端 | 石手川下流端 |
---|---|
左岸:松山市大字朝生田字六反地995番の2地先 右岸:松山市大字和泉字弥八馬場1096番地先 |
重信川への合流点 |
左岸:松山市大字湯山ノ内玉谷字山向乙191番地 右岸:松山市大字字日ノ浦乙159番の1地先 |
左岸:松山市大字湯山ノ内宿野々甲61番地 右岸:松山市大字字城山乙311番の1地先 |
左岸:松山市大字神次郎字市道甲546番の1地先 右岸:松山市大字神次郎字市道乙244番地先 |
石手川への合流地点 |