愛媛大生が、道の駅「風早の郷 風和里」の活性化プロジェクトを実施
平成31年 2月27日掲載
平成31年2月17日(日)に国道196号沿いの松山市大浦にある道の駅「風早の郷 風和里」にて開催された「柑橘まつり2019」。
昨年に引き続き、愛媛大学社会共創学部の学生の皆さんが、「ふわり活性化プロジェクト」で参加しました。
今年は、昨年に好評だった「みかん大福」等をさらにおいしく改良して販売。また、みかん等を浮かべた足湯で道の駅を訪れた人たちを温かくおもてなししました。

「みかん大福」等の販売
「みかん足湯」でココロも温かく。
平成30年度 第1回愛媛県道路メンテナンス会議を開催しました。
平成30年11月 8日掲載
女性の視点・感性で道の駅の使いやすさをチェック
平成30年10月22日掲載
平成30年10月1日と4日に当事務所が管理する国道33号、56号、196号沿いにある道の駅「今治湯ノ浦温泉」、
「風早の里風和里」、「みかわ」、「天空の郷さんさん」、「なかやま」を事務所に勤務している期間業務職員の皆さん4名が、女性の視点や感性でトイレの使いやすさなどを色々とチェック。
チェックしていただいた結果や意見は、快適で使いやすい施設を目指すために活用させていただきます。
「道の駅」の設備の使いやすさなどをチェックしました。
8月8日の早朝に四国の道路を一斉に清掃する「88クリーンウォーク四国」に参加。
平成30年8月22日掲載
8月の「道路ふれあい月間」にあわせ、8月8日の早朝に四国の道路を一斉に清掃する「88クリーンウォーク四国」
(主催:88クリーンウォーク四国事務局)が行われました。松山河川国道事務所も有志が参加し道路清掃に心地よい汗を流しました。
88クリーンウォーク四国の道路清掃のようす
道路をまもる仕事を体験しよう。「体験!!キッズパトロール」を実施。
平成30年8月20日掲載
平成30年8月4日(土)、8月の「道路ふれあい月間」の行事として小学生を対象に道路をまもる仕事を知ってもらうため、
「体験!!キッズパトロール」を松山第一国道維持出張所で開催しました。参加した子どもたちは、好奇心全快のワクワク、ドキドキで道路をまもる仕事を体験し、楽しい夏休みのひと時を過ごしました。
「道路ふれあい月間」体験!!キッズパトロール実施のようす
GW前に重信川・石手川・石手川ダムの公園、施設等の安全利用点検を行いました。
平成30年6月26日掲載
平成30年4月23日(月)に河川の水辺で安心して川に親しむことができるように、GW前に河川愛護モニターや公園管理者のご協力のもと、
重信川・石手川の国が管理する区間や石手川ダムの公園及び河川管理施設等で危険箇所がないか等の現地の点検を行いました。
松山中央公園付近での安全利用点検のようす
平成30年度河川愛護モニターの委嘱式を行いました。
平成30年6月25日掲載
平成30年4月12日(木)に重信川及び石手川の国が管理する区間で河川愛護モニターとして活動していただく 9名の方々に委嘱状を授与しました。
河川愛護モニターは、日常生活の範囲で知り得た重信川、石手川に関する情報(河川に関する地域の声やゴミの投棄等)を、河川管理者に報告していただくことが、
主な活動となっています。
河川愛護モニター委嘱式の状況