国土交通省 高知河川国道事務所

国土交通省 高知河川国道事務所

高知海岸について

高知海岸の概要

高知海岸は、土佐湾の湾奥部にあたる高知県中央部に位置し、西は土佐市荻岬から東は香南市夜須町手結岬に至る延長約30kmの砂浜海岸です。

高知海岸の背後地は高知市、南国市、土佐市、香南市の4市からなり、人口・資産が集中しており、多くの地域整備計画の中で重点整備地域として位置づけられています。早場米並びにハウス園芸によるナス、キュウリ、ピーマン、ししとう、しょうがといった野菜栽培や国内生産1位のグロリオサをはじめ、花き園芸が盛んです。また、東側のヤ・シィパークをはじめとして、中央部には月の名所で知られる桂浜があり、桂浜花海道、龍馬記念館、桂浜水族館等の観光施設が整備されている他、西側にはリアス式海岸の名勝・横浪三里等が集中しており、産業面、観光面ともに重要な地域となっています。

桂浜から西を望む
桂浜から東を望む

海岸保全施設

高知海岸が位置する土佐湾沿岸は、台風の常襲地帯であり、過去幾度となく甚大な災害に見舞われてきました。昭和21年の南海大地震では津波災害と地盤沈下が生じ、その後も供給土砂の減少等により海岸侵食が著しく、汀線の後退により波の打上げ高が増大し、高潮対策及び侵食対策として、海岸保全施設の抜本的な改修を行う必要が生じてきました。そのため昭和44年、物部川河口から高知港境界に至る8.15kmの区間(南国、旧南国工区)が直轄海岸工事施工区域に指定され直轄海岸事業に着手しました。また、平成7年度には離岸堤が完成した旧南国工区を高知県に移管し、平成16年に人工リーフが完成し、南国工区における沖合施設は完了しました。また、桂浜から西側の荻岬に至るまでの約9.80kmの区間(長浜、戸原、仁ノ、新居工区)を砂浜の侵食、海岸堤防の老朽化により、抜本的な対策を早急に講じる必要性が生じたため、平成6年度から直轄(国土交通省)での保全施設整備に着手し、ヘッドランド、離岸堤、養浜工による高潮侵食対策を実施しています。また、平成23年度より、南海トラフ地震、津波に対する堤防改良を実施しています。

[計画諸元]
高潮侵食対策 朔望平均満潮位 T.P+0.74m(旧標高)
計画偏差 1.46m(M35.9.7台風における計算値)
計画高潮位 T.P+2.2m(旧標高)
計画波高(Ho) 13.0m
周期(To) 15.5sec
波長(Lo) 375m
津波対策 対象地震 中央防災会議(2003)東南海・南海2連動地震
設計津波の水位 南国香南地域海岸 T.P+8.0m(新標高)
高知中央地域海岸 T.P+8.0m(新標高)