| 経営事項審査 | ||||||||||||||||||||||||
| * 重要なお知らせ * | ||||||||||||||||||||||||
| ● | 経営事項審査の主な改正事項(令和4年8月15日公布) | |||||||||||||||||||||||
| ● | 健康保険被保険者証の新規発行停止に伴う申請確認書類の対応について | |||||||||||||||||||||||
| ● | 建設業許可・経営事項審査電子申請システムについて(令和5年1月より開始) | |||||||||||||||||||||||
| ● | 資本性借入金に係る経営事項審査の事務取扱いについて(令和7年7月より開始) | New! | ||||||||||||||||||||||
|
1.経営事項審査とは | |||||||||||||||||||||||
| 1.経営事項審査とは | 経営事項審査とは、国や地方公共団体などが発注する公共工事を直接請け負おうとする場合に、必ず受けておか | |||||||||||||||||||||||
| なくてはならない審査と定められている制度です。 | ||||||||||||||||||||||||
| (建設業法第27条の23)一般的に略して「経審:ケイシン」と呼称されています。 | ||||||||||||||||||||||||
| 2.経営状況分析と経営規模等評価及び総合評定値 | ● | 経営事項審査を受けなければ受注できない公共工事とは? | ||||||||||||||||||||||
| この経営事項審査は、建設業許可に係る許可行政庁が審査を実施し、全国統一的に一定基準に基づいて明確な数 | ||||||||||||||||||||||||
| 値を用いた評定(総合評定値の通知)を行います。 | ||||||||||||||||||||||||
| なお、経営事項審査で通知を受けた総合評定値は、公共工事受注の法定要件であるとともに、各発注機関におい | ||||||||||||||||||||||||
| て競争参加資格審査にも利用されており、格付けや等級付けと呼ばれるグルーピングにおいて、客観的事項の得 | ||||||||||||||||||||||||
| 点(客観点)としても取り扱われているものです。 | ||||||||||||||||||||||||
| 2.経営状況分析と経営規模等評価及び総合評定値 | ||||||||||||||||||||||||
| 経営事項審査は、大きく分けて(1)経営状況分析と(2)経営規模等評価及び総合評定値の2つのプロセスで | ||||||||||||||||||||||||
| 行われます。 | ||||||||||||||||||||||||
| なお、(2)による総合評定値の通知を受けるためには、(1)による経営状況分析結果通知書の原本添付が必 | ||||||||||||||||||||||||
| 要ですので、(2)を先に受けることはできません。 | ||||||||||||||||||||||||
| ● | 経営事項審査の手順 | |||||||||||||||||||||||
| 3.結果の公表 | (1)経営状況分析 | |||||||||||||||||||||||
| このうち、(1)経営状況分析については、国土交通大臣登録を受けた「登録経営状況分析機関」に申請します。 | ||||||||||||||||||||||||
| ● | 経営状況分析機関の一覧 | 本省HP | ||||||||||||||||||||||
| 様式(本省HP) | ||||||||||||||||||||||||
| ※ どの登録経営状況分析機関にするのかは申請者が自由に選択することができます。経営状況分析に必要とな | ||||||||||||||||||||||||
| る書類や手数料などは、選択先の各機関に直接お問い合わせください。 | ||||||||||||||||||||||||
| (2)経営規模等評価及び総合評定値 | ||||||||||||||||||||||||
| 次に、経営規模等評価及び総合評定値については、それぞれの建設業の許可をした行政庁(各地方整備局長又は | ||||||||||||||||||||||||
| 都道府県知事)に申請します。 | ||||||||||||||||||||||||
| なお、四国地方整備局における申請等の取扱いは下の手引き等のとおり行っています。必要となる書類やその | ||||||||||||||||||||||||
| 記載要領等もダウンロード出来ますので、これに基づき適正な申請をお願いします。 | ||||||||||||||||||||||||
| ● | 経営規模等評価申請・総合評定値請求の手引き(令和7年7月版) | PDF New! | ||||||||||||||||||||||
| ● | 令和3年2月1日からの経営事項審査 確認書類の変更について | |||||||||||||||||||||||
| ● | 認定能力評価基準(レベル3、レベル4技能者)の評価について | |||||||||||||||||||||||
| ● | (参考)経営事項審査申請書類チェックシート | Excel | ||||||||||||||||||||||
| ● | 資本性借入金に係る経営事項審査の事務取扱いについて | PDF New! | ||||||||||||||||||||||
| @「提出書類」の様式、記載要領のダウンロード | ||||||||||||||||||||||||
| 様式(本省HP) | ||||||||||||||||||||||||
| 積み上げ申請付表 Excel | 手数料収入印紙貼付書 |
|||||||||||||||||||||||
| ※経営状況分析結果通知書は上記(1)を参照 | ||||||||||||||||||||||||
| ※積み上げ申請付表は、積み上げ申請する場合に限って必要 | ||||||||||||||||||||||||
| A「確認書類」の様式のダウンロード | ||||||||||||||||||||||||
| CPD単位を取得した技術者名簿 Excel | 技能者名簿 Excel | |||||||||||||||||||||||
| 工事証明書 Excel | 継続雇用制度の適用を受けている技術職員名簿 Word | |||||||||||||||||||||||
| 実務経験証明書A及びB Excel | 建設機械の保有状況一覧表 Excel | |||||||||||||||||||||||
| 建設機械のリース契約に関する申出書 Excel | 経理処理の適正を確認した旨の書類 Word | |||||||||||||||||||||||
| 経理処理の適正を確認した旨の書類の別添 PDF | 就業履歴を蓄積するために必要な措置を実施した旨の誓約書 word> | |||||||||||||||||||||||
| 「資本性借入金」 該当証明書 word | ||||||||||||||||||||||||
| B経営事項審査Q&A | ||||||||||||||||||||||||
| ● | 経営事項審査Q&A | |||||||||||||||||||||||
| C行政書士による代理申請の場合 | ||||||||||||||||||||||||
| 行政書士法第1条の3第1号の代理申請をする場合は、上記の書面に加え、その代理権を証する書面として | ||||||||||||||||||||||||
| 「委任状」の添付が必要です。 | ||||||||||||||||||||||||
| ● | 行政書士による代理申請 | |||||||||||||||||||||||
| 3.結果の公表 | ||||||||||||||||||||||||
| 経営規模等評価の結果や総合評定値について、透明性の向上や公正さの確保、また、企業情報の開示や相互監視 | ||||||||||||||||||||||||
| による虚偽申請の抑制などの観点からインターネットによる公表を行っています。 | ||||||||||||||||||||||||
| ● | (一財)建設業情報管理センター経営事項審査結果の公表 | (外部リンク) | ||||||||||||||||||||||
| 〒760−8554 香川県高松市サンポート3−33 四国地方整備局 建政部 計画・建設産業課 TEL:(087)−851−8061(整備局代表) | ||||||||||||||||||||||||