四国河川ニュース《7/12(土)〜7 /18(金)》No.99


1.03四国防災トップセミナーを開催 〜災害時の対処 首長模擬演習〜
                                  (四国地方整備局・香川県)


○17日、市町長に災害時に的確な危機管理をしてもらおうと四国防災トップセミナー(国土交通省四国地方整備局、香川県主催)が丸亀市の市民体育館で
  開催されました。
○香川県内市町長37名(代理11名含む)をはじめ防災機関関係職員、市民ら約500名が参加し、講演や模擬演習で災害時の対処法を学びました。
○まず、志方俊之帝京大学教授の基調講演が行われ、「危機管理の第一当事者は多くの場合が市町村、災害は予測を超える場合がほとんどで、訓練で出来ない
  ことは実戦で出来るわけはなく、日頃から的確な判断力を養ってくことが必要だ」などと話されました。
○また、丸亀市からは昨年8月の本島町の林野火災についての報告が消防長より行われ、続いて新井丸亀市長より丸亀市の危機管理体制の確立についての
  報告がなされました。
○模擬演習は、丸亀市災害対策本部を中心に、飯山町、綾歌町、満濃町の職員も参加した演習部と国交省、香川県、自衛隊、警察などからなる指導部により、
  「香川県に伊勢湾台風級の大型台風が来襲し、土器川左岸堤防が破堤した」との想定のもとロールプレイング方式で実施されました。



2.物部川・仁淀川で一斉清掃を実施
               (仁淀川、物部川水系 高知県)


○7月13日(日)、物部川5会場、仁淀川8会場において流域市町村、地元住民が参加して一斉清掃が行われました。
○河川愛護月間の行事の一環として良好な河川環境の保全・創出の推進、河川愛護思想の啓発を目的に昭和63年度より実施しているもので、今年で16回目と
  なります。
○今回の一斉清掃には、物部川約800人、仁淀川約700人の合計1500人の皆様に参加していただきました。

3.吉野川・旧吉野川・今切川重要水防箇所の合同巡視を実施
                              (吉野川水系 徳島県)

○7月17・18日の両日、台風などに伴う出水に備えるため、徳島河川国道事務所管内の重要水防個所について、「吉野川下流水防連絡会」と
  「吉野川上流水防連絡会」の関係機関が合同巡視を実施しました。
○合同巡視は、関係機関が相互に重要水防個所の確認と周知徹底を図るため、毎年実施しています。今回は、水防団員、自治体職員、特別巡視員、徳島河川国道
  事務所職員、総勢約160名が参加しました。
○吉野川、旧吉野川、今切川において、洪水時に漏水や洗堀等で危険となる堤防等を視察するとともに、必要となる水防工法等の確認を行いました。今回の
  合同巡視も踏まえ、実際の出水時には、関係機関が協力して迅速な対応を行い、被害の軽減に努めたいと思います。

4.重信川の自然をはぐくむ会「市民フォーラム」開催を決定
                             (重信川水系 愛媛県)

○重信川の自然をはぐくむ会は、去る7月8日(火)に第3回会合を開催しました。この日は会員からかねてより要望があった重信川現地見学会を午前中に実施し、
  午後に愛媛大学において、会合をおこないました。
○会では、拠点箇所の整備計画(案)、平成15年度の活動計画(案)等について意見交換を行いました。
○また、はぐくむ会主催による市民フォーラム「重信川の自然環境と自然再生」を来る7月29日(火)13時30分から愛媛大学において開催することも決定されました。



    「四国河川ニュース」に関するご意見、ご要望や四国の河川についての資料の要求、
    また河川に関するニュースなどがありましたら、以下までご連絡をお願いいたします。

    ■連絡先■
      四国地方整備局 河川部 防災対策官 則 勢
      〒760-8554高松市福岡町4丁目26−32
      TEL 087-851-8061(代) マイクロ88-3125(則)
      FAX 087-851-8474(河川計画課)
     

四国地方整備局 ホームページURL(河川)
 http://www.skr.mlit.go.jp/kasen/index.html
 四国地方整備局 ホームページURL(四国河川ニュース)
    http://www.skr.mlit.go.jp/kasen/topics/news/news.html