四国河川ニュース《3/29(土)〜4/4(金)》No.84
○平成15年度、四国河川ニュースをお届けしています整備局河川部も約半数の26名が異動し、新しい体制で新年度の業務をスタートしました。四国河川ニュース
も引き続きお届けして参りますのでよろしくお願いします。
1.高知分水、毎秒0.06m3の下流放流で水利権更新
(吉野川水系 高知県)
○平成15年3月末に更新期限を迎え、関係者間で協議が続いていた高知分水の水利権更新については、地蔵寺川取水堰から毎秒0.06m3(従来0.02m3)を
下流に放流することで合意が得られ、4月1日水資源開発公団と 四国電力に水利権更新の許可書が交付されました。
○今後は住民代表や学識経験者を交えた委員会を設置し、河川環境を追跡調査する予定です。
2.石手川ダムからの取水制限緩和
(重信川水系 愛媛県)
○31日、石手川渇水調整協議会(会長:平井節生松山工事事務所長)の会合があり、4月11日より石手川ダムよりの取水制限を緩和することに合意しました。
○上水道が(4月11日以降でかつ70%に貯水率が回復した場合にのみ緩和)現在の25%から20%に、農業用水とかんがい用水は66.7%から50%にそれぞれ
緩和することを決めました。
○石手川流域には、3月に92oの降雨(3月平年比87%)があり、4月4日での貯水率は70.0%となっております。
3.四国渇水状況
(重信川水系、吉野川水系 愛媛県)
○取水制限を行っているダムの4日8時現在の貯水率は、石手川ダム70.0%、吉野川水系銅山川ダム群68.2%となっています。
○四国地方整備局渇水対策本部設置期間中の四国地方の渇水情報については
http://www.river.or.jp/shikoku/index.html で情報提供を行ってます。
(但し、土日はシステム上更新していません)
今回の異動で松尾防災対策官の後任として四国河川ニュースをお届けする事になりました則(すなはち)と申します。よろしくお願いいたします。
「四国河川ニュース」に関するご意見、ご要望や四国の河川についての資料の要求、
また河川に関するニュースなどがありましたら、以下までご連絡をお願いいたします。
■連絡先■
四国地方整備局 河川部 防災対策官 則 勢
〒760-8554高松市福岡町4丁目26−32
TEL 087-851-8061(代) マイクロ88-3125(則)
FAX 087-851-8474(河川計画課)