*******************************************************

四国河川ニュース

10/8(土)〜 10/21(金)》692

********************************************************

2016.10.24発行】

 

 

○四国・水こぼれ話談話室Vol.324

 

○効果の見える治水事業  高知県 鏡川(神田(こうだ)川)広域河川改修事業  高知県高知土木事務所長 永野 聖

○自然災害に備え、市民とまちの安全をさらに高める。  高知市長 岡崎 誠也

 

 

○今週のニュース

 

○横瀬川ダム工事現場を見に行こう!!〜見学者には建設中のダムカードを進呈します〜(渡川水系 中筋川総合開発工事事務所) 

 

 

四国・水こぼれ話談話室Vol.324

 

1.効果の見える治水事業    高知県 鏡川(神田(こうだ)川)広域河川改修事業  高知県高知土木事務所長 永野 聖

 

■事業の概要

○神田川は高知市市街地を縦貫する二級河川鏡川の一次支川で、流路延長約6.1 km、流域面積約7.6?の河川です。神田川流域は鏡川右岸の低平地に位置し、昔は高知市街地を洪水から防ぐ遊水機能を併せ持つ耕作地でありましたが、高知市への人口集中に伴う宅地化等が著しい状況にあります。加えて、神田川は低平地を流下しているため河床勾配も緩いことから、昭和508月の台風5号、昭和519月の台風17号では甚大な被害が発生しました。神田川中下流部は、昭和50年度から平成3年度にかけて激甚災害特別緊急事業及び中小河川改修事業等により改修を行い完了しています。

○その後、平成16年度から神田川上流部の住宅が密集している針木地区の河川改修工事に着手し、改修区間L=0.4kmのうち約0.3kmが完了しています。この区間が完了する以前の平成135月豪雨、平成1610月の台風23号、平成2210月の豪雨では浸水被害が発生しましたが、当地区下流部から順次改修を行った結果、平成268月の台風12号では浸水被害の発生はなく、河川改修による整備効果が発現されています。

○今後は、約0.1kmの未改修区間の改修が必要ですが、この区間の改修が完了すれば、更なる整備効果が発現されるものと考えています。今後も引き続き、地元住民のみなさまや関係機関の協力を得ながら、完成を目指し整備を進めてまいります。

 

 

2.自然災害に備え、市民とまちの安全をさらに高める。  高知市長 岡崎 誠也

 

○高知市は、四国南部のほぼ中央に位置し、市域面積は308.99km2、人口約33万4千人の中核市です。

 市域北部の北山に源を発する平成の名水百選に選定された清流鏡川の下流域を中心に都市が形成されており、中央の平野部は標高が低く、特に河口付近には約7km2にわたって海抜ゼロメートル地帯が広がっています。

○また、年間を通じて降水量が多く、特に夏から秋にかけては台風の進路にあたり、年によっては3,000mmを越す降水量があることから、過去において幾多の水害を経験しています。

○本市ではこれまでの浸水被害等を分析し、ハード・ソフト両面から水害に強い「安全・安心のまちづくり」を進めています。

 急速に市街化が進んでいる市の西南部に位置する朝倉・鴨田地区では、昭和50年、51年の連年台風による大規模な集中豪雨とともに、神田川を中心に高潮災害により甚大な浸水被害が発生しました。

○このため、激甚災害特別緊急事業及び中小河川改修事業等により抜本的な河川改修が進められ、浸水による被害は飛躍的に解消されてきています。

 気候変動などに伴い多様化するゲリラ豪雨災害や南海地震などの大規模災害に対応するためには、被害を最小化する減災対策が最も重要であり、先に実施した高知市民意識調査においても防災施策の重要度が高まっていることから、地域住民の皆様とともに、さらなる災害対応能力の強化をめざします。

 

 

                         

今週のニュース

 

1.横瀬川ダム工事現場を見に行こう!!〜見学者には建設中のダムカードを進呈します〜(渡川水系 中筋川総合開発工事事務所)

 

○横瀬川ダムの本体建設工事が本格的に始まりました。  

○この度、大規模なダム工事現場を多くの方々に見学していただくために見学所を開所します。

 開所日時:平成28年10月25日(火)9:00

 場  所:宿毛市山奈町山田地先

 そ の 他:土日及び祝日の休工日は原則閉所します。

○横瀬川ダムの工事現場を背景にしたの写真を撮影の上、下記場所にて提示いただきますと建設中のダムカードを進呈します。

 配布場所:中筋川総合開発工事事務所又は中筋川ダム管理庁舎

 ※ 平日と休日で配布場所が異なりますので注意して下さい。

○詳しくは、中筋川総合開発工事事務所にお問い合わせ頂くか下記ホームページをご覧ください。

 http://www.skr.mlit.go.jp/nakasuji/kouji/kengakusyo.pdf

 

 

 

 

 「四国河川ニュース」に関するご意見、ご要望や四国の河川についての資料の要求、また河川に関するニュースなどがありましたら、以下までご連絡をお願いいたします。

 

 

  ■連絡先■  四国地方整備局 河川部  河川管理課 水災害対策専門官  青木 研

          760-8554 高松市サンポート3番33号

          TEL 087-851-8061(代)マイクロ88-3522(青木)mailto:skr-rivers-news@mlit.go.jp

          FAX 087-811-8417(河川計画課)

       四国地方整備局 ホームページURL(河川)

          http://www.skr.mlit.go.jp/kasen/index.html

         四国地方整備局 ホームページURL(四国河川ニュース)

               http://www.skr.mlit.go.jp/kasen/topics/news/news.html

 

 

 

**********************************************************

「四国の川を考える会」ホームページURL

※四国の一級河川の紹介や川にまつわる話題を紹介しています。

  http://www.shikoku-river.net/

***********************************************************