四国河川ニュース《3/27(土)〜4/2(金)》No.135
○今週のニュース○
○4月期人事異動・河川部新体制でスタート
○船渡発電所水利権更新 (肱川水系 愛媛県)
○四国のみずべ八十八カ所の写真を募集 (四国みずべ八十八箇所実行委員会)
○石手川ダム展望所にダム情報表示板を設置(重信川水系愛媛県)
○「四国のみずべ八十八箇所79番〜81番」のご紹介
4月期人事異動・河川部新体制でスタート
この度の4月期人事異動により、河川部では河川部長をはじめ約半数が異動しました。
平成16年度も新しい体制で新年度の業務をスタートしました。 四国河川ニュースも引き続きお届けして参りますのでよろしくお願いいたします。
1.船渡発電所水利権更新 (肱川水系 愛媛県)
○肱川水系船戸川において、四国電力の3つの発電所の中で一番上流にある船渡発電所の水利権が更新されました。
○発電水利権については、取水口から下流で河川維持流量が確保されていないものについては、更新時に必要な流量を確保することとなっており、船渡
発電所についても毎秒0.092m3 確保されました。
○既に水利権が更新されている惣川発電所、横林発電所は一部河辺川からも取水されており、船戸川、河辺川を合わせて30.4qの減水区間が解消されたことになり、河川環境の改善に寄与することが期待されます。これで肱川水系における減水区間は無くなりました。
2.四国のみずべ八十八カ所フォトコンテスト
ー作品を募集中− (四国のみずべ八十八箇所実行委員会)
○平成15年2月に選定された「四国のみずべ八十八カ所」(以下、「みずべ八十八カ所」という。)を核として、地域の活性化や活力の向上を図るためには、「みずべ八十八カ所」をもっと知ってもらい、訪れてもらうことが重要となります。
○そのためには、四国内はもとより四国外にも広く「みずべ八十八カ所」の魅力を幅広く効果的に周知し、認知度を高めていく必要があります。
○このような主旨により”誰もが気軽に参加できる”ことを念頭に「四国のみずべ八十八カ所」フォトコンテスト(主催:四国のみずべ八十八箇所実行委員会)が実施されます。
○本フォトコンテストでは、プリント写真だけではなくデジタルカメラなどの写真の応募も受け付けることとし、「みずべ八十八カ所」を訪れたときの感想などをお寄せいただくために、簡単なアンケートも併せて行います。
○応募要領等詳しくは、リーフレットもしくは、ホームページ
http://www.shikoku-mizube88.jp をご覧下さい。
お問い合せ・応募先
「四国のみずべ八十八箇所」実行委員会事務局
〒760-8554 香川県高松市福岡町四丁目26−32
(国土交通省四国地方整備局河川部河川計画課)
п@087-851-8061(代表)
3.石手川ダム展望所にダム情報表示板を設置 (重信川水系 愛媛県)
○石手川ダムのダムサイト右岸にある展望所にダム情報表示板(LED表示板)を設置し、4月1日(木)より運用を開始しました。
○石手川ダムは、松山市の中心部より約10qの位置にあり、市民の憩いの場として年間約4万人が訪れております。
○情報表示板は、このようなダム利用者の方々に対して、石手川ダムに関する情報を提供するために設置したもので、ダムの貯水率、放流情報、イベントなどの情報を提供します。
○当面は、平日の午前9時から午後9時までの時間時間帯で情報を提供していきたいと考えています。
・・・・・「四国のみずべ八十八箇所」のご紹介・・・・・
【香川県】
79番 大滝山水源の森(香川県香川郡塩江町)
ポイント:大滝山の懐に抱かれた自然豊かな山峡で、手付かずの水辺が残っている。県立自然公園として整備され、四季それぞれの趣きを手軽に楽し める滞在型山間リゾートとして、ハイカーやキャンパーが訪れ、アウトドアスポーツの拠点となっている。
80番 公渕池(香川県高松市)
ポイント:県立公渕森林公園の中にあり、新緑や紅葉のシーズンをはじめ、四季折々に美しい景観が楽しめる。市民にとって、身近で自然に触れること ができる貴重な場であることから、幅広い年齢層の人が訪れている。その環境保全も、地元の人々が中心になって取り組んでいる。
81番 高松水の都今昔物語《サンポート高松・玉藻公園》(香川県高松市)
ポイント:水城として知られる高松城跡は玉藻公園として整備され、園内には海に続く堀が現存している。サンポート高松は高松駅と高松港を中心に開 発が進む近未来都市空間。先人の知恵と21世紀の技術が融合した瀬戸の都、高松の新しいシンボルゾーンである。
※写真等詳細は四国地方整備局ホームページ
http://www.skr.mlit.go.jp/または「四国のみずべ八十八カ所MAP」でご覧いただけます。MAPについては「四国のみずべ八十八カ所」実行委員会事務局(国土交通省四国地方整備局河川部河川計画課内TEL087-851-8061)までお問い合わせ下さい。
「四国河川ニュース」に関するご意見、ご要望や四国の河川についての資料の要求、
また河川に関するニュースなどがありましたら、以下までご連絡をお願いいたします。
■連絡先■
四国地方整備局 河川部 防災対策官 則 勢
〒760-8554高松市福岡町4丁目26−32
TEL 087-851-8061(代) マイクロ88-3125(則)
FAX 087-851-8474(河川計画課)
<目次に戻る