四国河川ニュース《9/26(土)〜10 /3(金)》No.110


○今週のニュース○
    ○重信川自然再生事業「松原泉を再生・保全する会」が発足(重信川水系 愛媛県)
    ○川の通信簿結果公表  (四国地方整備局)
    ○「四国のみずべ八十八箇所F〜H」の紹介
   


1.重信川自然再生事業「松原泉を再生・保全する会」が発足
                             (重信川水系 愛媛県)


○重信川自然再生事業のモデル地区となっている砥部・高井地区(森松地先)で、9月24日(水)地元住民などの参加のもと、「松原泉を
  再生・保全する会」が発足しました。
○会では、正式名称、役員が決定されたあと、松原泉の自然再生計画や今後の会の活動方針について、積極的な意見交換が行われました。
○平成15年度は、今後2ヶ月に1回程度の会を開催し、松原泉の再生計画や維持管理などのとりくみについて、意見交換を行っていく予定です。

  会 員     :地元住民、南第二中学校、浮穴小学校から11名
  オブザーバー:重信川の自然をはぐくむ会(会長 愛媛大学工学部 矢田部教授)
           国土交通省 松山河川国道事務所

2.平成15年度「川の通信簿」の結果を公表
                   (四国地方整備局)

 〜四国全8水系の合計45箇所で点検を実施〜

○国土交通省では、平成15年度「川の通信簿」を全国109水系221河川680箇所において実施しました。
○四国においても一級水系8水系13河川の45箇所において延べ1,188人に参加いただき実施しました。
○「川の通信簿」は、河川空間の現状をその満足度について、5段階評価するもので、6月下旬から9月上旬にかけて、市民や市民団体との
  共同作業で実施し、30日に結果を公表したものです。
○実施した45箇所では、残念ながら、5つ星はありませんでしたが、【4つ星:24箇所(53.3%)】、【3つ星:20箇所(44.4%)】、
  【2つ星:1箇所(2.2%)】という結果になりました。
○結果において改善可能な項目については、速やかに対応していきたいと思います。
  また、ゴミの状態については、河川利用者に呼びかけるとともに、地元住民の方々とも協力しながら改善を行っていきたいと考えています。

3.「四国のみずべ八十八箇所F〜H」の紹介
                (四国地方整備局)

【徳島県】
F池田湖(徳島県三好郡池田町)
  ポイント:みずべに近い広場から水面と見上げる緑の景観が楽しめる。香川用水として水を送るなど、生活を支える水を供給してくれる
         大切な場所である。スワン号が湖面に映え美しく、湖の静かな湖面は心に落ち着きと安らぎを与えてくれる。

G黒沢湿原とたびの尻滝(徳島県三好郡池田町)
  ポイント:四国には珍しい湿原風景を有し、豊かな自然を感じさせる景観で四国の尾瀬といわれる。湿原植物の宝庫であり、魅力あふれる
       場所であるとともに湿原からは安らぎを、たびの尻滝からは力強さを感じ取ることができる。

H大歩危・小歩危(徳島県三好郡山城町、西祖谷山村)
  ポイント:暴れ川四国三郎吉野川の代表的な景観の一つであり、荒々しい奇岩が印象的であり、四国として誇れる希少な景観である。
        ラフティング、カヌー等のレジャー活動が盛んであり、山や川と触れ合えるのでお年寄りから子供まで皆が楽しめる。

※写真等詳細は四国地方整備局ホームページhttp://www.skr.mlit.go.jp/または「四国のみずべ八十八カ所 MAP」でご覧いただけます。
  MAPについては「四国のみずべ八十八カ所」実行委員会事務局(国土交通省四国地方整備局河川部河川計画課内TEL087-851-8061)
  までお問い合わせ下さい。



    「四国河川ニュース」に関するご意見、ご要望や四国の河川についての資料の要求、
    また河川に関するニュースなどがありましたら、以下までご連絡をお願いいたします。

    ■連絡先■
      四国地方整備局 河川部 防災対策官 則 勢
      〒760-8554高松市福岡町4丁目26−32
      TEL 087-851-8061(代) マイクロ88-3125(則)
      FAX 087-851-8474(河川計画課)
     

四国地方整備局 ホームページURL(河川)
 http://www.skr.mlit.go.jp/kasen/index.html
 四国地方整備局 ホームページURL(四国河川ニュース)
    http://www.skr.mlit.go.jp/kasen/topics/news/news.html