四国河川ニュース《10/6(土)〜10/12(金)》No.11

1.NHKへの映像情報提供始まる (高知工事事務所) 

高知工事事務所は、9月25日から高知県吾川郡伊野町から河口までの仁淀川及び高知海岸に設置している監視カメラ(30台)による河川状況・水位状況・河川周辺状況等の映像情報をNHK高知放送局に提供が可能となりました。
提供は、洪水等が発生した場合行うもので映像の選択・カメラの 方向・倍率等の操作については、その都度NHKの要請により高知工事事務所が操作します。
提供する目的は、NHKの放送網を活用することによって、流域住民の洪水被害等の予防と迅速な避難に役立てることにより被害の軽減を図ることを目的としているもので、現在四国地方整備局とNHKで協議を進めている「河川情報及び映像情報の提供並びに放送等に関する細目協定(仮称)」の先行提供として、NHKが所有するFPU(無線)装置を高知工事事務所の屋上に設置し、 高知工事事務所からNHK高知放送局に映像情報を提供するもで  す。
これにより、洪水時等に流域住民の方達が放送を通して河川状況等をリアルタイムで確認出来ることとなり、迅速な避難等の対応に役立つものと期待しています。

2.「四国河川ニュース」9月(NO.6〜NO.10)掲載項目一覧

前月発行の掲載項目をお知らせします。
掲載内容を確認したい方は、四国地方整備局ホームページ内(四国河川ニュース) 

http://www.skr.mlit.go.jp/jigyo/kasen/topics/news/news.html

 をご覧下さい。

■No.6 四国河川ニュース(9月1日〜9月7日)
@8月31日 平成13年度総合防災訓練を実施
A「四国のみずべ八十八カ所」募集開始。”応募、問い合わせが殺到!!”
B9月6日 高知県西南豪雨の河川災害
C9月11日 早明浦ダム取水制限解除(吉野川水系吉野川)

■No.7 四国河川ニュース(9月8日〜9月14日)
@9月10日 「中筋川流域委員会」準備会開催(渡川水系中筋川 高知県)
A9月11日 「吉野川(早明浦ダム)上流域対策推進懇話会」幹事会(第2回)開催
B9月14日 第2回しげのぶ川懇談会の開催(重信川水系 愛媛県)
C山鳥坂ダムについて(肱川水系河辺川 愛媛県)

■No.8 四国河川ニュース(9月15日〜9月21日)
@9月17日 「第1回中筋川流域委員会」(渡川水系中筋川 高知県)
A9月19日 「高知県西南部豪雨災害検討会」(仮称)の準備会 開催 (高知県)
 
■No.9 四国河川ニュース(9月22日〜9月28日)
@9月26日 「高知県西南部豪雨災害検討会」の初会合開催(高知県)                A9月28日 高知西南豪雨災害に対する災害復旧用支援機械出動(高知県)
B9月27日  「那賀川流域運営会議」設立会開催(那賀川水系那賀川 徳島県)
 
■No.10 四国河川ニュース(9月29日〜9月5日)
@「四国のみずべ八十八カ所」中間報告。募集開始から1ヶ月応募、問い合わせが殺到!!


 「四国河川ニュース」に関するご意見、ご要望や四国の河川についての資料の要求、また河川に関するニュースなどがありましたら、以下までご連絡をお願いいたします。
(連絡先)四国地方整備局 河川部河川計画課 事業対策官小野重充、 課長補佐岡本和宣
  〒760-8554高松市福岡町4丁目26−32
  TEL 087-851-8061(代) マイクロ88-3618(小野)、88-3619(岡本)
  FAX 087-851-8474  マイクロFAX  88-3699(河川計画課)
  四国地方整備局 ホームページアドレス   http://www.skr.mlit.go.jp /