平成15年度 開催情報一覧
(以下の情報は予定のため、変更になる可能性があります。)

実施日(自)〜実施日(至)
行事名
場所
内容
主催者
担当者
(問合せ先)
担当者
電話番号
情報提供事務所名
H15.4〜H16.3
年間を通して
吉野川現地(フィールド講座) 吉野川等 「よりよい吉野川づくりを目指した取り組みの一環として、流域の皆さんと情報の共有を図るため、現地に於いて川の調査や河川管理施設などについて紹介する講座」 徳島河川国道事務所 地域連携課 088-654-2211 徳島河川国道事務所
H15.4〜H16.3
(年5回程度)
四万十川自然観察会 四万十川 四万十川に自生する植物等に関する観察会 四万十川
自然観察会
中村河川国道事務所
河川工務係
0880-34-7301 中村河川国道事務所
H15.4〜H15.6(募集) 河川愛護推進図画コンクール 土器川流域小学校 土器川沿川の小学校児童を対象に「川」をテーマとした図画を募集し、審査、表彰、展示する。 国土交通省 香川河川国道事務所
工務第一課
087-844-4313 香川河川国道事務所
H15.4月,5月の
土・日・祝祭日   
臥龍の渡し 愛媛県大洲市
(如法寺河原)
観光渡し船(如法寺河原〜臥龍山荘下) 大洲市観光協会 大洲市観光協会 0893-24-2664 大洲河川国道事務所
2003.4.5〜2003.4.6 四万十川リバーサイドフルウォーク2003 中村市 最後の清流四万十川の清らかな流れ・豊かな自然を一人でも多くの人々に満喫してもらう為開催 四万十川リバーサイドフルウォーク実行委員会 働く婦人の家内
四万十川リバーサイドフルウォーク係
0880-35-1444 中村河川国道事務所
H15.4.20
H15.6.29
H15.7.13
H15.9.21
H15.10.12
ドラマティックカヌー1日体験コース 愛媛県大洲市北只 カヌー体験等(小学校3年生以上の親子) 国立大洲青年の家 国立大洲青年の家 0893-24-5175 大洲河川国道事務所
H15.4第二日曜日(各月午前)〜H16.3第二日曜日 わくわく湿地探検隊 仁淀川支川日下川 メダカさんの家での「メダカ入門教室ほか自然教室」・川船たんけんなどの行事 日高村 日高村総務課 0889-24-5111 高知河川国道事務所
H15.4.26 親子ハイ釣り大会 那賀川
(徳島県羽ノ浦町明見)
那賀川で親子ハイ釣り、バーベキュー大会、アウトドア教室等 羽ノ浦町、
曙潮会
教育委員会 0884-44-6100 那賀川河川事務所
2003.4.27〜2003.4.29 はな・はる・フェスタ 徳島市藍場浜公園 阿波踊りや、海山の食、ドラゴンレース、川との触れ合いをたっぷり味わえる多彩なイベント。 徳島新聞社
事業部
徳島新聞社
事業部(松尾)
088-655-7329 徳島河川国道事務所
H15.4下旬 鮎喰川あめごまつり 神山町上分字川又 午前中はあめご釣り大会、午後は子供あめごつかみ取り大会(小学生以下) 神山町産業課 鮎喰川漁業協同組合(鳥庭) 088-676-1118 徳島河川国道事務所
H15.5.3 阿南の加茂谷鯉まつり 那賀川
(徳島県阿南市吉井町)
2000匹の鯉のぼりと各種イベント 加茂谷鯉祭り
実行委員会
加茂谷公民館 0884-25-0113 那賀川河川事務所
2003.5.3〜2003.5.5 紙のこいのぼり(水中は5/3〜5/5間のみ) 仁淀川
(高知県伊野町波川)
仁淀川橋付近で同町の製紙業と清流仁淀川のPRのために紙製のこいのぼりを水中・空中に泳がせるもの 仁淀川紙の
こいのぼり
実行委員会
伊野町
産業経済課
088-893-1115 高知河川国道事務所
H15.5.3 四万十川観光開き 中村市 小京都中村を開いた一条教房公の中村入府を再現した「土佐一条公家行列」の再現及び稚アユの放流等 中村市
商工会議所
中村市
商工会議所
0880-34-4333 中村河川国道事務所
2003.5.3〜2003.5.5 ドラマティックカヌー 肱川ツーリング編 愛媛県大洲市北只 カヌー体験等(高校生以上の初心者) 国立大洲青年の家 国立大洲青年の家 0893-24-5175 大洲河川国道事務所
H15.5.3 のむらダム祭り 愛媛県東宇和郡野村町大字野村
(野村ダム)
湖上鯉のぼり、朝霧湖一周マラソン、子供相撲大会、子供写生大会、写真コンテスト、謝肉祭、湖上ステージでの各種催し物を実施 野村町観光協会 野村町まちづくり推進課 0894-72-1115 野村ダム
2003.5.4〜2003.5.5 西祖谷あめごまつり 西祖谷山村一宇祖谷川沿いの河原3km 釣り大会、つかみ取り大会 西祖谷山商工会 西祖谷山商工会(大西/3月まで) 0883-87-2620 徳島河川国道事務所
H15.5.5 大凧合戦 愛媛県五十崎町
(豊秋河原)
大凧合戦 五十崎町
観光協会
五十崎町産業課・五十崎町観光協会 0893-44-2121 大洲河川国道事務所
H15.5上旬 松尾川アメゴまつり 三好郡池田町松尾字宮石
しらさぎ荘周辺
バザー、アメゴ・マス一万匹放流の釣り大会 松尾川アメゴまつり実行委員会 池田町
商工観光課
0883-72-7620 徳島河川国道事務所
H15.5上旬 八百萬(やおろず)こいまつり 上勝町大字福原月ヶ谷温泉村キャンプ場 ふるさと体験、あめごのつかみどり体験、農産物等の彩市 月ヶ谷温泉 月ヶ谷温泉
(美馬)
08854-6-0203 徳島河川国道事務所
2003.5.10〜2003.5.11 ボランティア養成講座スタートアップセミナー 愛媛県大洲市北只  カヌー体験等(ボランティアに興味が有る青年等) 国立大洲青年の家 国立大洲青年の家 0893-24-5175 大洲河川国道事務所
H15.5中旬 那賀川流域センチュリーラン羽ノ浦大会 那賀川流域
(那賀川橋上流〜
木沢村役場前)
サイクリストの親睦と若者の体力向上を目指し、那賀川流域をサイクリング 羽ノ浦サイクリングクラブ 羽ノ浦サイクリングクラブ 担当者携帯のみ 那賀川河川事務所
H15.5頃 早明浦ダム植樹祭 高知県
早明浦ダム周辺
植樹祭 国土交通省、
四国四県、
地元町村
吉野川ダム統合管理事務所管理課 0883-72-3000 ダム統管
H15.5.25 平成15年度 土器川水防演習 丸亀市
垂水町地先
土器川流域の関係機関が一体となった水防演習 国土交通省 香川河川国道事務所調査開発課 087-844-4315 香川河川国道事務所
2003.5.31〜2003.6.1 ドラマティックカヌー ステップアップ編 愛媛県
大洲市北只
カヌー体験等(カヌーの指導者等を志す者) 国立大洲青年の家 国立大洲青年の家 0893-24-5175 大洲河川国道事務所
H15.5下旬〜H15.6上旬 大谷川ほたる祭り 鳴門市
大麻町大谷川流域
各種イベント多数予定 大谷川
ほたる保存会
鳴門市
経済部観光課
088-884-1158 徳島河川国道事務所
H15.5下旬 土器川「ほたるまつり」 丸亀市垂水町
「土器川生物公園」
ほたる鑑賞・子供対象の各種ゲーム・イベント ほたる同好会、丸亀市、
国土交通省
香川河川国道事務所土器川出張所 0877-22-8318 香川河川国道事務所
H15.5下旬 松山市水防工法演習 重信川河川敷
(松山市森松地先)
松山市水防団への水防工法実技指導及び訓練 松山市 松山市消防局防災対策課  089-926-9200 松山河川国道事務所
H15.6上旬 美郷ほたるまつり 美郷村
川田川流域
子供のイベント、コンサート、特産品の販売、蛍の観光ポイントの案内等 美郷商工会 美郷商工会
(宇田)
0883-43-2505 徳島河川国道事務所
H15.6上旬 ワクワク交流吉野川水辺の探検 吉野川河原 ゴミ拾い、探検 徳島河川国道事務所 水辺の学校プロジェクト推進協議会事務局・役場企画財政課 088-654-2211 徳島河川国道事務所
H15.6 バードウォッチング(第11回) 中筋川ダム
貯水池周辺
一般参加者によるバードウォッチング 中筋川総合開発工事事務所 中筋川総合開発工事事務所管理課 0880-66-2501 中筋川
H15.6頃 柳瀬ダム周辺花いっぱい運動 愛媛県伊予三島市(翠波高原) コスモスの植替、バザー コスモス感謝祭実行委員会 吉野川ダム統合管理事務所柳瀬ダム管理支所 0896-29-0011 ダム統管
2003.6.1〜2003.6.15 ほたる・しょうぶまつり 愛媛県大洲市柳沢(田処)・
新谷
(新谷しょうぶ園)
観光ほたる・しょうぶまつり 柳沢ほたる保存会、新谷商工会 柳沢ほたる保存会
新谷商工会
柳沢ほたる保存会
0893-25-2400新谷商工会
(篠崎電化)
0893-25-0753
大洲河川国道事務所
2003.6.1〜2003.9.20 肱川のうかい 愛媛県大洲市
(うかいレストプラザ・如法寺河原)
うかい(うかいレストプラザ又は如法寺河原〜大洲城跡下) 大洲市観光協会 大洲市観光協会 0893-24-2664 大洲河川国道事務所
2003.6.14〜2003.6.15 ドラマティックカヌー パラカヌー編 愛媛県大洲市北只 カヌー体験等(障害者・同伴者・ボランティア) 国立大洲青年の家 国立大洲青年の家 0893-24-5175 大洲河川国道事務所
H15.6中旬 増川ホタルまつり 三好郡三好東山
増川小学校
地元の特産品のバザー等 ホタルまつり実行委員会事務局(三好町産業経済課内) ホタルまつり実行委員会事務局(三好町産業経済課内・山下) 0883-79-5339 徳島河川国道事務所
H15.6中旬 黒谷川ほたるまつり 山城町黒谷川上流ほたるの里・半田岩周辺 カラオケ大会、もち投げ、各種パーティー等 山城町
産業経済課
山城町
産業経済課
0883-86-2432 徳島河川国道事務所
H15.6中旬 水防団員現地研修会 仁淀川 水防活動が迅速的確に実施されるよう団員の水防技術向上のため訓練を実施する 高知河川国道事務所 高知河川国道事務所河川管理課 088-833-0111 高知河川国道事務所
H15.6中旬〜下旬 野呂内ホタルまつり 三好郡池田町野呂内、野呂小学校および鮎苦谷川周辺 飛び交う蛍の輝きと新鮮な野菜のセレモニー 池田町
産業農林課
池田町
産業農林課 (古畑)
0883-72-7617 徳島河川国道事務所
H15.7上旬 河川一斉清掃 吉野川・旧吉野川 地域住民のボランティア、及びアドプト参加団体による河川の一斉清掃 徳島河川国道事務所  
088-654-2211 徳島河川国道事務所
H15.7上旬 われらDOKIDOKI土器川体験隊       土器川親水護岸
(平成大橋付近下流約300m)
1周辺清掃 2工事現場見学 3稚魚放流 4川遊び 国土交通省
香川河川国道事務所
香川河川国道事務所工務第一課 087-844-4313 香川河川国道事務所
H15.7上旬 土器川一斉清掃 土器川全川
(1市3町9箇所)
河川敷公園周辺の、河川清掃を行う。 土器川水系水質汚濁防止連絡協議会 香川河川国道事務所工務第一課 087-844-4313 香川河川国道事務所
H15.7上旬 土器川川まつり 土器川親水護岸
(川西町北平成大橋上流左岸)
神事、ウナギのつかみ取り等 土器川ロマンの会 土器川ロマンの会 0877-22-3355(事務局) 香川河川国道事務所
H15.7上旬 川の日に「土器川自然公園」で自然と遊ぼう 土器川生物公園
芝生広場
1.川の清掃2.「大七夕飾りづくり」3.ドキドキドッキークイズ4.じゃぶじゃぶ池で「魚と遊ぼう」 丸亀市 丸亀市 0877-23-1111 香川河川国道事務所
H15.7上中旬 水生生物調査 物部川:旧山田堰跡 仁淀川:春野町弘岡・・伊野町 波川 学校児童を対象に、川に生息する生物・水質等を調べることで川への関心を深める。 国土交通省・
高知県
高知河川国道事務所調査課 088-833-0111 高知河川国道事務所
H15.7上旬〜下旬 水生生物調査 四万十川,後川,中筋川 学校児童を対象に、川に生息する生物・水質等を調べることで川への関心を深める。 中村河川国道事務所 中村河川国道事務所調査第1課 0880-34-7301 中村河川国道事務所
H15.7上旬〜H15.7下旬(審査・表彰・展示) 河川愛護推進図画コンクール 丸亀市役所、飯山町役場、綾歌町役場、満濃町役場、琴南町中央公民館 土器川沿川の小学校児童を対象に「川」をテーマとした図画を募集し、審査、表彰、展示する。 国土交通省 香川河川国道事務所工務第一課 087-844-4313 香川河川国道事務所
H15.7 吉野川流域一斉水質調査 吉野川流域 一般市民の参加により、吉野川流域の水質の簡易測定を一斉に実施 徳島河川国道事務所 河川環境課 088-654-2211 徳島河川国道事務所
H15.7頃 嶺南あじさい観賞会 愛媛県伊予三島市(金砂湖畔公園) あじさい観賞会、バザー、カラオケ大会 嶺南あじさい会 吉野川ダム統合管理事務所柳瀬ダム管理支所 0896-29-0011 ダム統管
H15.7頃 四国かわのえ紙まつり 川之江駅付近 紙おどり、パレード、紙製品展示即売会、パネル展示会、フリーマーケット 四国かわのえ
紙まつり
実行委員会
吉野川ダム統合管理事務所柳瀬ダム管理支所 0896-29-0011 ダム統管
H15.7.6 河川一斉清掃 那賀川・桑野川 地域住民のボランティアによる河川の一斉清掃 国土交通省那賀川河川事務所 国土交通省那賀川河川事務所 0884-22-6461 那賀川河川事務所
H15.7.6 川の日吉野川スポーツ交流大会 高知県嶺北地域(早明浦ダム周辺) バレーボール大会、ソフトボール大会、ソフトバレー大会、Eボート大会 四国三郎
(吉野川)
ふれあい会議
吉野川ダム統合管理事務所調査課 0883-72-3000 ダム統管
H15.7.12 万代祭り 羽ノ浦町明見 水生生物調査と各種イベント 万代祭り
実行員会
羽ノ浦町産業課 0884-44-3111 那賀川河川事務所
H15.7中旬〜H15.8中旬 水生生物調査 各会場 小・中学生の参加より、水生生物による川の水質の簡易調査を実施 徳島河川国道事務所 河川環境課 088-654-2211 徳島河川国道事務所
H15.7中旬 水生生物調査 砥部町八瀬地先 重信川橋付近、 重信町下林地先 拝志大橋付近 小学生を対象に、川に生息する生物・水質等を調べることで川への関心を深める。 国土交通省、
重信川水系水質汚濁防止協議会
松山河川国道事務所調査第一課 089-972-0034 松山河川国道事務所
H15.7中旬 池田へそつ湖祭り 徳島県池田町(池田湖水際公園) 各種バザー、少年野球、ゲートボール大会、花火大会、郷土芸能等 池田へそつ湖祭り実行委員会 吉野川ダム統合管理事務所管理課 0883-72-3000 ダム統管
H15.7中旬〜下旬 ふるさとかち歩き大会 四万十川 青少年健全育成事業のひとつで、かち歩きを行うことにより心身ともに健やかな青少年を育てることを目的としています。 中村市
教育委員会
教育委員会生涯学習課 0880-34-6299 中村河川国道事務所
H15.7中下旬 川はともだち、川はいのち 物部川下流(ヨコ瀬) 川遊び体験学習。チャン鉄砲教室・ゴリ釣り教室・ウナギの石グロ漁・環境学習・魚のつかみどり大会等実施 物部川漁協他 物部川漁協 0887-53-3224 高知河川国道事務所
H15.7.20 元気わくわく夏まつり 愛媛県五十崎町親水ゾーン 出店等による各種イベント 五十崎町 五十崎町産業課 0893-44-2121 大洲河川国道事務所
H15.7.20 市民大清掃 重信川・石手川 河川敷の清掃 松山市環境美化推進協議会 松山市減量対策課 089-948-6438 松山河川国道事務所
H15.7.21 水天宮花火大会 愛媛県大洲市(如法寺河原) 花火大会 水天宮奉賛会 大洲市観光協会 0893-24-2664 大洲河川国道事務所
2003.7.21〜2003.7.31 森と湖に親しむ旬間  石手川ダム(松山市宿野町) 河原石らくがきごっこ、一日支所長、ダム見学会、親子交換会 国土交通省、松山営林署、愛媛県、松山市等 松山河川国道事務所石手川ダム管理支所 089-977-0021 松山河川国道事務所
2003.7.21〜2003.7.31 森と湖に親しむ旬間  野村ダム管理所 クロッケー大会、ゲートボール大会、朝霧湖遊覧、ダム見学、水生生物調査 野村ダム管理所 野村ダム管理所管理係 0894-72-1211 野村ダム
2003.7.23〜2003.7.24 第8回水シンポジウムinえひめ 愛媛県県民文化会館 水が自然や人に与えるさまざまな恩恵や河川を中心とした水の諸問題について住民、学会、行政が討議、意見を交換。また、連携を深め水と人との好ましい関係を全国に発信する。 土木学会水理委員会、国土交通省、愛媛県、松山市 松山河川国道事務所 調査第一課 089-972-0034 松山河川国道事務所
2003.7.25〜2003.7.26 吉野川フェスティバル 徳島河川国道事務所前吉野川河川敷 吉野川河川敷での各種催し物 徳島河川国道事務所 河川環境課 088-654-2211 徳島河川国道事務所
H15.7.26 天神社祭り(花火大会) 桑野川富岡地先(徳島県阿南市富岡町) 打ち上げ花火大会 富岡商店街
共同組合
富岡商店街共同組合 0884-22-1684 那賀川河川事務所
H15.7.27
第6回野市花火大会
物部川河川敷(野市町ふれあい広場)
踊りや花火等各種イベントによる町民納涼祭
第5回野市花火大会実行委員会
野市町企画課
0887-56-3918
高知河川国道事務所
H15.7.27 ストーンペインティング 仁淀川
伊野町柳瀬
流域5市町村から募集した各々10組の親子による河原でのストーンペインティグ 伊野町 伊野町
産業経済課
088-893-1115 高知河川国道事務所
H15.7.27 蛍湖まつり 中筋川ダム ダム見学、うまいもの市、児童作品展、あめごつかみどり、キャラクターショー(予定) 蛍湖まつり
実行委員会
中筋川総合開発工事事務所管理課 0880-66-2501 中筋川
H15.7下旬 江川フェスタ 麻植郡鴨島町 江川・鴨島公園 コンサート・フリーマーケット・ふうせん配布・あめごのつかみどり等、催し多数 江川フェスタ
実行委員会
江川フェスタ実行委員会(岡田) 0883-22-2228 徳島河川国道事務所
H15.7下旬 一日出張所長 鴨島出張所 地元小学生に一日出張所長を体験してもらい、河川行政について理解してもらう。 徳島河川国道事務所 鴨島出張所 088-654-2211 徳島河川国道事務所
H15.7下旬 「美しい山河」図画展 徳島県郷土文化会館 吉野川沿川の小学校に対して募集し、優秀作品の展示・表彰を行う。 徳島・那賀川・四国山地砂防・ダム統管 河川占用調整課 088-654-2211 徳島河川国道事務所
H15.7下旬 「美しい山河」図画展 よんでんプラザ徳島 吉野川沿川の小学校に対して募集し、優秀作品の展示・表彰を行う。 徳島・那賀川・四国山地砂防・ダム統管 河川占用調整課 088-654-2211 徳島河川国道事務所
H15.7下旬 河川愛護月間
一斉清掃
物部川・仁淀川
毎年愛護月間中に地域住民等の協力を得て、河川環境美化等の啓蒙を兼ね一斉清掃を実施する
高知河川国道事務所
高知河川国道事務所河川管理課
088-833-6904
高知河川国道事務所
H15.7下旬 河川愛護ゲートボール大会(予定) 物部川河川敷(緑地公園) 河川愛護月間行事の一斉清掃後参加者を含め親睦を兼ねて実施 高知河川国道事務所 高知河川国道事務所河川管理課 088-833-6904 高知河川国道事務所
H15.7下旬 大洲ジュニア・トライアスロン大会 愛媛県大洲市(緑地公園) ジュニア・トライアスロン 大洲市 大洲市教育委員会社会教育体育課 0893-24-2111 大洲河川国道事務所
H15.7下旬 水生生物調査 土器川3地点(丸亀大橋、高速道路橋、祓川) 沿川の小、中学生等を対象に、土器川水質の簡易調査を実施 国土交通省
香川河川国道事務所
香川河川国道事務所調査開発課 087-844-4315 香川河川国道事務所
H15.7下旬 水生生物調査 徳島県池田町(池田ダム下流) 水生生物調査 国土交通省
吉野川ダム統管
吉野川ダム統合管理事務所調査課 0883-72-3000 ダム統管
H15.7下旬 「美しい山河」図画展  
河川美化の図絵を募集し、作品を展示 国土交通省那賀川河川事務所 国土交通省那賀川河川事務所 0884-22-6461 那賀川河川事務所
H15.7下旬 木沢つらら祭り 木沢中学坂州橋下河川敷 あめごのつかみどり等 木沢つらら祭り実行委員会 木沢村役場産業企画課 08846-5-2111 那賀川河川事務所
H15.7下旬 四万十川一斉清掃 四万十川流域 流域住民による河川一斉清掃 四万十川総合保全機構,高知県,中村河川国道事務所 中村河川国道事務所河川管理課 0880-34-7301 中村河川国道事務所
H15.7下旬 河川愛護月間図画展 中村市内 河川愛護月間のイベントとして、四万十川沿川児童を対象に河川愛護図画展を実施 中村河川国道事務所 中村河川国道事務所河川管理課 0880-34-7301 中村河川国道事務所
H15.8上旬 みのだ夏まつり 三好郡大字足代、県立箸蔵自然公園 美濃田の渕 筏下り大会、モデル撮影会、カラオケ大会、ビアガーデン、花火大会等 みのだ夏まつり実行委員会 三好町商工会(近藤) 0883-79-2368 徳島河川国道事務所
H15.8上旬 吉野川いかだ祭り 高知県本山町(早明浦ダム下流域) 参加者自作のいかだで速さやデザインを競う競技のほか各種催しの開催 吉野川いかだ祭り実行委員会 吉野川いかだ祭り実行委員会 0887-76-4333 四国山地砂防
H15.8上旬 あめごレース 高知県土佐町(ふれあい広場) 間伐材の板を使用してアメゴを作成しそのデザインや速さを競う競技のほか各種催しの開催 れいほくNPO 嶺北広域行政事務組合内 0887-70-1013 四国山地砂防
H15.8上旬 木頭杉一本乗り大会 那賀川木頭村役場前(徳島県木頭村) 杉の一本乗り大会 木頭杉一本乗り保存会 木頭村役場
林務課
08846-8-2311 那賀川河川事務所
H15.8〜H15.9 コスモス祭 愛媛県伊予三島市(翠波高原) 各種バザー、コンサート、写真撮影会、ぬいぐるみとゲームショー等 コスモス感謝祭実行委員会 吉野川ダム統合管理事務所柳瀬ダム管理支所 0896-29-0011 ダム統管
H15.8 防災パネル展  
那賀川流域の防災パネルの展示 国土交通省那賀川河川事務所 国土交通省那賀川河川事務所 0884-22-6461 那賀川河川事務所
H15.8頃 あめごレース 高知県長岡郡本山町、土佐町(早明浦ダム下流) 間伐材の板を加工、着色等してデザインと流下スピードを競う。環境わごんや各種イベントも開催。 れいほくNPO れいほくNPO(広域行政事務組合内) 0887-70-1013 ダム統管
H15.8頃 風おこしドラゴンボート大会 愛媛県喜多郡肱川町 鹿野川ダム湖 鹿野川ダム湖において、ドラゴンボート(10人乗り 手漕ぎ)の競争が行われる。 風おこしドラゴンボート大会実行委員会 肱川町
産業おこし課
0893-34-2311 山鳥坂ダム
H15.8頃 鹿野川夏祭り 愛媛県喜多郡肱川町 鹿野川ダム下流河原ほか 花火大会、鰻のつかみ取りなど 鹿野川夏祭り実行委員会 肱川町
産業おこし課
0893-34-2311 山鳥坂ダム
H15.8頃 伊予三島湖水まつり 富郷ダム貯水池内(寺野) 地元特産品バザー、コンサート、花火、太鼓等 伊予三島湖水まつり実行委員会 吉野川ダム統合管理事務所柳瀬ダム管理支所 0896-29-0011 ダム統管
H15.8.2〜3 第3回川に学ぶ体験活動全国大会 郷土文化会館 川に学ぶ社会の創造に向け、全国各地の市民活動団体・学校等が同一に会し、実践活動に基づく成果等を公表・共有し、課題の抽出と整理を行う中で普遍化を図る。 実行委員会 新町川を守る会(中村)  
徳島河川国道事務所
H15.8.2 土佐山田まつり 土佐山田町内町民グラウンド 踊りや花火等各種イベントによる町民納涼祭 土佐山田まつり振興会 土佐山田町
産業振興課
0887-53-1084 高知河川国道事務所
H15.8.2 土佐のまほろば祭り 南国市比江 比江スポーツグラウンド 踊りや花火等各種イベントによる町民納涼祭 土佐のまほろば祭り運営委員会 南国市
商工水産課
088-880-6560 高知河川国道事務所
H15.8.2 ながはま赤橋夏まつり 愛媛県長浜町(長浜大橋附近) バザー、肱川パネル展ほか、花火大会 ながはま赤橋夏まつり実行委員会 長浜町観光協会 0893-52-1111 大洲河川国道事務所
H15.8第1日曜日 四万十川水泳マラソン 四万十川 四万十川下流の佐田の沈下橋〜赤鉄橋までの約5kmを下る水泳レースで、四万十川の美しい流れを満喫するイベントとなっており、毎年多くの参加者が訪れます。 中村市体育協会 中村市体育協会 0880-37-4558 中村河川国道事務所
H15.8.3 穴吹川筏下り大会 美馬郡穴吹町 穴吹川のブルーヴィラあなぶき下河川敷の間5km 筏下り大会、前夜祭では広場前河川敷で花火大会、メロディーロード前にて阿波踊り大会を開催 穴吹川筏下り大会実行委員会(穴吹町産業課内) 穴吹川筏下り大会実行委員会(穴吹町産業課内・大石) 0883-52-8008 徳島河川国道事務所
H15.8.3 伊野町民祭(仁淀川まつり) 仁淀川伊野堤防・河川敷 伊野堤防の高水敷において、福俵レースや地場産品の市、夜には花火大会も実施 伊野町 伊野町
産業経済課
088-893-1115 高知河川国道事務所
H15.8.3 神母ノ木大川まつり 物部川河川敷(土佐山田町神母ノ木) 踊りや花火等各種イベントによる町民納涼祭 神母ノ木大川まつり実行委員会 神母ノ木大川まつり実行委員会 0887-52-3330 高知河川国道事務所
2003.8.3〜2003.8.4 大洲川まつり花火大会 愛媛県大洲市(肱北・肱南河原) 花火大会 大洲市 大洲市観光協会 0893-24-2664 大洲河川国道事務所
2003.8.4〜2003.8.6 環境教育セミナー 愛媛県大洲市北只 カヌー体験等 (環境教育に関心のある教職員等) 国立大洲青年の家 国立大洲青年の家 0893-24-5175 大洲河川国道事務所
H15.8.7頃 大渡ダム探検隊 大渡ダム管理所 ダム監査路を使った宝探し。 大渡ダム管理所 大渡ダム管理所 管理第二係 0889-32-2120 大渡ダム
H15.8.7頃 わんぱくカーニバルin仁淀 高知県高岡郡仁淀村 長者川 地元の子供達が川を使って遊び、川に親しんでもらう。 仁淀村 仁淀村役場企画振興課 0889-32-1111 大渡ダム
H15.8.9 港まつり 物部川河口域 天然色劇場・吉川漁港周辺 踊りや花火等各種イベントによる町民納涼祭 港まつり実行委員会 吉川村
企画振興課
0887-55-3121 高知河川国道事務所
H15.8.14 のむら納涼まつり花火大会 愛媛県東宇和郡野村町大字野村(野村ダム) 湖上花火大会、ガーデンパーティー、湖上ステージでのコンサートを実施 野村町観光協会 野村町商工会 0894-72-0339 野村ダム
H15.8中旬 みはら祭り 三原中学校 ハチキン綱引き、盆踊り、子ども相撲、中筋川ダムパネル展等 みはら祭り実行委員会 三原村
産業建設課
0880-46-2111 中筋川
H15.8.16 古庄水神祭り 那賀川古庄地先(徳島県羽ノ浦町古庄) 打ち上げ花火大会 古庄商店街連盟 古庄商店街連盟 担当者携帯のみ 那賀川河川事務所
H15.8.16 茶霧湖まつり 高知県高岡郡仁淀村 観光センターグラウンド 茶霧湖まつりはダム湖畔で実地される仁淀村の最大イベントで村内外から大勢の人が訪れる 仁淀村 仁淀村役場企画振興課 0889-32-1111 大渡ダム
H15.8.17 土佐市大綱まつり 土佐市高岡商店街 全長120m重さ2t胴回り1.8mの大綱を、力自慢の男達が東西に分かれて引き合う祭り。昔、野中兼山が井筋開削の時、人夫の志気高揚のため始めた。 大綱まつり実行委員会 土佐市
商工労働課
088-852-1111 高知河川国道事務所
2003.8.20〜2003.9.30 出合のいもたき 松山市出合(重信川河川敷) 河原でいもたき 松山市観光協会 松山市観光協会 089-948-6739 松山河川国道事務所
2003.8.21〜2003.8.22 集団宿泊指導担当者講習会 愛媛県大洲市北只 カヌー等(教育関係者を対象とした宿泊指導講習会) 国立大洲青年の家 国立大洲青年の家 0893-24-5175 大洲河川国道事務所
H15.8最終土曜日 なかむら市民祭納涼花火大会 中村市内 夏祭り、花火大会 中村市観光協会 中村市観光協会 0880-35-4171 中村河川国道事務所
H15.8下旬 吉野川上流親子探検隊 ハイウェイオアシス〜汗見川渓谷〜早明浦ダム〜ハイウェイオアシス 吉野川源流「高知県れいほく地域」を探検 徳島河川国道事務所 [吉野川上流親子探検隊]事務局 088-654-2211 徳島河川国道事務所
H15.8下旬 「美しい山河」図画展 よんでんプラザ徳島 吉野川沿川の小学校に対して募集し、優秀作品の展示・表彰を行う。 徳島・那賀川・四国山地砂防・ダム統管 河川占用調整課 088-654-2211 徳島河川国道事務所
H15.8下旬 '03 防災展 三越松山店 松山市内小学生作成の防災ポスターの展示及びパネル、防災グッズの展示 国土交通省、
松山市
松山河川国道事務所調査第一課 089-972-0034 松山河川国道事務所
H15.8下旬 防災ポスター表彰式 松山市内ホテル 防災意識の高揚等を図るため、小学校児童を対象に防災ポスターを募集し、特別賞について表彰を行う。また、児童との懇談会も実施する。 国土交通省、
松山市
松山河川国道事務所調査第一課 089-972-0034 松山河川国道事務所
H15.8下旬 「重信川わくわくツアー2003」 重信川・石手川
重信川沿川の小学校高学年とその保護者を対象に、夏休みに親子で重信川のみずべで遊び・学びながら、松山の水環境について考えてもらう
国土交通省
松山河川国道事務所調査第一課
089-972-0034
松山河川国道事務所
H15.8下旬〜H15.9上旬 防災パネル展 中村市内 四万十川流域の防災パネル展示 中村河川国道事務所 中村河川国道事務所調査第一課 0880-34-7301 中村河川国道事務所
H15.8下旬〜H15.10下旬 いもたき 愛媛県大洲市(如法寺河原) 河原でいもたき 大洲市観光協会 大洲市観光協会 0893-24-2664 大洲河川国道事務所
H15.10上旬 ハゼ釣り大会 新町樋門付近吉野川堤防 吉野川での魚釣り大会 徳島河川国道事務所 地域連携課 088-654-2211 徳島河川国道事務所
H15.10上旬 月見のうたげ 丸亀市川西町の土器川「親水護岸」の河川敷で実施 各種バザーや野点、花火、火文字などで月見を楽しむ会 土器川ロマンの会 土器川ロマンの会 0877-22-3355(事務局) 香川河川国道事務所
H15.10第二日曜日及びその前日と前々日 不破八幡宮大祭 不破八幡宮 四万十川にて神輿洗いや神輿の結婚式など全国的にも珍しい神事がある。 中村市
観光協会
中村市観光協会 0880-35-4171 中村河川国道事務所
H15.10第3日曜日 四万十川ウルトラマラソン 四万十川 美しい川沿いに温かい人情にふれあえるマラソンで、マラソン距離は100km、60kmの2コースに分かれる。 中村市
教育委員会
教育委員会生涯学習課 0880-34-6299 中村河川国道事務所
H15.10中旬 平成の渡し舟 〜四国へんろ路 水の道をゆく〜  麻植郡川島町川島橋(潜水橋)付近 麻植郡川島町の潜水橋の近くで、渡し舟[梶取舟(通称=かんどりぶね)]の一日復活 (社)吉野川青年会議所事務局 (社)吉野川青年会議所事務局(山田) 0883-24-8725 徳島河川国道事務所
H15.10下旬 丸亀市「秋まつり」 丸亀市総合スポーツセンター 丸亀市全体の秋祭り、各種バザー・展示物・講演・コンサートなど。土器川と土器川生物公園の展示も行う。 丸亀市 丸亀市 0877-23-1111 香川河川国道事務所
H15.10下旬 カヌー大会 鷲敷町野外センター下(徳島県鷲敷町) カヌー大会 B&G
海洋センター
大会事務局 08846-2-1300 那賀川河川事務所
H15.11.2 五十崎日本凧あげ大会 愛媛県五十崎町緑地公園 日本の凧あげ大会 五十崎町 五十崎町産業課 0893-44-2121 大洲河川国道事務所
H15.11.3 大洲まつり 愛媛県大洲市
(緑地公園)
おまつり村ほか 商工会議所 大洲まつり実行委員会 0893-24-4111 大洲河川国道事務所
H15.11.3 白猪の滝まつり 愛媛県川内町
(河之内問屋)
物産店やもち投げ等各種催しの開催 白猪の滝まつり実行委員会 川内町役場内(産業課) 089-966-2222 四国山地砂防
2003.11.15〜H15.11.16 ボランティア養成講座ステップアップセミナー 愛媛県大洲市北只  カヌー体験等(ボランティアに興味が有る青年等) 国立大洲青年の家 国立大洲青年の家 0893-24-5175 大洲河川国道事務所
H15.11中旬 ほたる幼虫の放流 丸亀市垂水町
「土器川生物公園」
幼稚園児らによる、ほたる幼虫の放流行事 ほたる同好会、丸亀市、
国土交通省
香川河川国道事務所土器川出張所 0877-22-8318 香川河川国道事務所
H15.11.16 白滝公園滝まつり 愛媛県長浜町白滝 観光滝まつり 白滝
商工観光連盟
長浜町観光協会 0893-52-1111 大洲河川国道事務所
H15.11.23 ものべ川の水を考える 高知工科大学 物部川流域の水環境等に関するシンポジウム 物部川漁協他 物部川漁協 0887-53-3224 高知河川国道事務所
H15.11.23 白滝公園るり姫まつり 愛媛県長浜町白滝 観光るり姫まつり 白滝
商工観光連盟
長浜町観光協会 0893-52-1111 大洲河川国道事務所
H15.11下旬 中村市民一斉清掃 中村市内 中村市による四万十川、後川の一斉清掃 中村市 中村市
地球環境課
0880-34-1111 中村河川国道事務所
H15.11下旬〜H16.1.15 霧の里イルミネーション 愛媛県東宇和郡野村町大字野村(野村ダム) 桜の木13本にツリーイルミネーション、つげ31本にネットイルミネーションを実施 野村ダム管理所 野村ダム管理所 電気通信係 0894−72-1211 野村ダム
H15.12.14 中筋川ダム植樹祭 柚の木グラウンド 中筋川ダム水源地域ビジョンの一環として、桜200本、スモモ30本の植樹を行う。 中筋川ダム未来を考える会
三原村
中筋川総合開発工事事務所
管理課 0880−66−2501 中筋川総合開発工事事務所
H16.1.12(成人の日) 寒中水泳大会 愛媛県大洲市渡場(肱川橋上流) 「成人の日」の行事の一環として、水泳大会 大洲水泳協会 大洲市
中央公民館
0893-24-3161 大洲河川国道事務所
H16.1下旬〜H16.2上旬   きさわ樹氷祭り 木沢村沢谷のレストハウスファガスの森・高城 山の散策、巨大なつららの採取、雪合戦、そり遊び きさわ樹氷祭り実行委員会 木沢村役場産業企画課 08846-5-2111 那賀川河川事務所
H16.2 バードウォッチング(第12回) 中筋川ダム貯水池周辺 一般参加者によるバードウォッチング 中筋川総合開発工事事務所管理課 中筋川総合開発工事事務所管理課 0880-66-2501 中筋川
H16.2.11 旧正月凧揚げ大会 物部川河川敷
(野市町ふれあい広場)
物部川河川敷グラウンドにおいて土佐凧を揚げ、「とばし」や「焼きだし」と呼ばれる催しが行われた後、100畳の大凧上げに挑戦する。 野市町土佐凧
保存同好会
香南ケーブルテレビ
事務局:鈴木
0887-56-0102 高知河川国道事務所
H16.2上旬〜H16.3上旬 福寿草まつり 高知県大豊町南大王(福寿草の里) 福寿草フォトコンテスト、もちつき、もちまきなど各種催しの開催 福寿草を育てる会 大豊町観光開発協会 0887-72-0450 四国山地砂防
H16.3中旬 土器川「川開き」 丸亀市川西町の
土器川「親水護岸」で実施
「川開き」の神事、河川清掃 土器川ロマンの会 香川河川国道事務所土器川出張所 0877-22-8318 香川河川国道事務所
H16.3.28 茶霧湖ふれあいウォーク 大渡ダム湖畔 大渡ダム湖畔に咲き誇る3000本の桜並木を堪能しながら約7?の距離を歩く。 仁淀村、
大渡ダム管理所
仁淀村役場
企画振興課
0889-32-1111 大渡ダム