「四国地方の地形地質特性」 |
|
「氾濫危険区域内は人口が集中」 山がちな四国地方では、洪水氾濫区域は全体面積のわずか4%に過ぎません。しかし、この狭隘な洪水氾濫区域に25%の人口や資産が集中しています。洪水被害を防御する河川堤防は、まさに生命線です。 |
|
|
|
「全国平均を大きく上回る土砂災害危険箇所」 広い山地面積、急峻な地形特性、脆弱な地質特性により全国平均を大きく上回る土砂災害の危険箇所が集中しています。 |
|
![]() |
|
「吉野川河口横断図」 吉野川河口部の横断図をみると、大規模洪水時の吉野川の水面よりも低い場所に人々の生活の場があることがわかります。 |
|
「仁淀川浸水想定区域図」 100年に1回程度起こる洪水で破堤した場合、土佐市や、いの町、春野町、日高村の中心部など広範囲が浸水します。 |
![]() |