四国管内河川関係イベント紹介(平成19年7月〜8月) | ||||||||||||
行事名 | 日時 | 内容 | 開催場所 | 申込方法 | 申込期限 | 問合せ先 | 問合せ先 電話番号 | 問合せ先 FAX番号 | 問合せ先 E-mailアドレス | URL | 開催地都道府県 | 流域別 |
吉野川における水生生物の簡易調査 | H19.7.3, H19.7.24, H19.7.31 | 水生生物の調査により、水質の調査を行い、河川愛護への啓蒙活動を行う。 | 吉野川、又は支流の各会場 | 自由参加 | 未定 | 徳島河川国道事務所 地域連携課 |
088-654-9175 | 088-654-9177 | tokusa63@skr.mlit.go.jp | http://www.toku-mlit.go.jp/ | 徳島県 | 吉野川 |
吉野川流域一斉水質調査 | H19.7.22 | 河川愛護月間の行事の一環として、一般参加による簡易水質調査キットを用いた吉野川流域の水質調査を行う。水資源公団、吉野川交流推進会議と連携。 | 吉野川流域 | 申込書ハガキ、HP | H19.7.6 | 徳島河川国道事務所 地域連携課 |
088-654-9175 | 088-654-9177 | tokusa63@skr.mlit.go.jp | http://www.toku-mlit.go.jp/ | 徳島県 | 吉野川 |
池田へそっ湖祭り | H19.7.28 | 池田湖水際公園でカラオケ大会・タレントショー・アマチュアコンサートなどを開催。 | 池田ダム湖畔 水際後援 | 自由参加 | なし | 三好市商工観光課 | 0883-72-7620 | 0883-72-7620 | 徳島県 | 吉野川 | ||
美しい山河図画展 | H19.7.21〜7.25, H19.7.26〜7.30, H19.8.1〜8.9, H19.8.17〜8.20 | 河川愛護思想の更なる拡がりを目指して、吉野川流域の小中学生に「美しい山河」をテーマに図画を募集し、優秀作品を展示している。 | 早明浦ダムふれあいホール
四国中央市(予定) 道の駅貞光ゆうゆう館 阿南ショッピングプラザアピカ |
自由参加 | なし | 徳島河川国道事務所 河川占用調整課 |
088-654-9270 | 088-654-9267 | tokusa55@skr.mlit.go.jp | http://www.toku-mlit.go.jp/ | 徳島県 | 吉野川 |
吉野川フェスティバル | h19.7.27〜7.29 | 吉野川のほとりで繰り広げられる県下最大のイベント。楽しさを満喫し参加できるバラエティに富んだイベントを多数開催。 | 吉野川橋南岸河川敷広場 吉野川グラウンド |
自由参加 | なし | 吉野川フェスティバル実行委員会事務局 | 088-655-1201 | 088-623-2707 | http://www2.tcn.ne.jp/~nposhinmachigawa | 徳島県 | 吉野川 | |
親子ふれあいバスツアー | 7月頃 | 仁淀川流域をバスで見学 | 仁淀川流域 | はがき・FAX | ー | 仁淀川漁協 | 088-893-2300 | 088-893-2328 | ー | ー | 高知県 | 仁淀川 |
によどかあにばる |
7月下旬 | 花火大会など | 越知町 宮の前公園 | ー | ー | 越知町観光協会 | 0889-26-1004 | 0889-26-2318 | daihyo@town.ochi.kochi.jp | http://www3.ocn.ne.jp/~kanko12/ | 高知県 | 仁淀川 |
水生生物調査 | 7月20日まで | 学校児童による生物・水質などの調査 | 仁淀川(波川・弘岡) | 当日参加 | 当日 | 国土交通省高知河川国道事務所 調査課 | 088-832-0779 | 088-833-5357 | ー | http://www.skr.mlit.go.jp/kochi/index.html | 高知県 | 仁淀川 |
香南市みなこい港まつり | 7月下旬 | 花火大会など | 香南市 | ー | ー | 香南市企画課 | 0887-57-8503 | 0887-56-0576 | ー | http://www.city.kochi-konan.lg.jp/kanko/ | 高知県 | 物部川 |
水天宮花火大会 | H19.7.21 | 水天宮奉賛花火大会。いろとりどりの花火が水面に映える水郷大洲ならではの花火大会。 | 愛媛県大洲市(如法寺河原) | なし | なし | 大洲市観光協会 | 0893-24-2664 | 0893-24-2750 | − | http://www.city.ozu.ehime.jp/ | 愛媛県 | 肱川 |
元気わくわく川まつり | H19.7.29 | 身近な川まつりを通じて、川・水と共生する大切さを再認識するとともに、河川環境の保護と水の活用のための場づくりとする事を目的として川に関する学習活動、レクリェーションを実施する。 | 愛媛県内子町(豊秋河原) | なし | 当日参加可 | 内子町役場 町並・地域振興班 | 0893-44-2118 | 0893-44-3798 | − | http://www.town.uchiko.ehime.jp/ | 愛媛県 | 肱川 |
大洲ジュニアトライアスロン大会 | H19.7.29 | 21世紀を担う青少年の健全育成と、大会を通じて川を大切にする意識の高揚を図ることを目的として開催。肱川沿川をスイム・バイク・ランにより、小学生の部・中学生の部・高校生の部に分かれて競う。 | 愛媛県大洲市(緑地公園) | 専用申込書等を提出 | 6月1日〜7月6日まで(定員になり次第しめきり) | 大洲市教育委員会市民体育課内 大洲ジュニアトライアスロン大会実行委員会 |
0893-24-2111(代表) 0893-24-1734(直通) |
0893-23-5484(代表) | shimintaiikuka@city.ozu.ehime.jp | http://www.city.ozu.ehime.jp/ | 愛媛県 | 肱川 |
ボランティアステップアップキャンプ | 2007/7/28〜30 | ボランティアに興味・関心のある青年が集い、事業の企画や運営計画を立てることによって、事業を運営するために必要な知識と技能を学び、生涯を通じて地域や様々な場面において、自主的に行動できる人材を育成する。「アイスブレイク」「普通救命講習」「体験学習の重要性とボランティアの講演」等。(ボランティアに興味・関心がある高校生以上の青年) | 愛媛県大洲市北只 | ハガキ、ファックス、ホームページ | 7月21日(土)必着(定員有) | 国立大洲青少年交流の家 | 0893-24-5175 | 0894-24-2909 | − | http://ozu.niye.go.jp/ | 愛媛県 | 肱川 |
森と湖に親しむ旬間 | H19.7.21 〜H19.7.31 |
ダム見学会、親子交歓会等 | 石手川ダム管理支所 | リビング松山で公募 | H19.7.9〜H19.7.13 | 石手川ダム管理支所 | 089-977-0021 | 089-977-0048 | takahashi-n8819@skr.mlit.go.jp | http://www.skr.mlit.go.jp/matsuyam/ | 愛媛県 | 重信川 |
水生生物調査 | H19.7下旬 | 沿川の小、中学生等を対象に、土器川水質の簡易調査を実施 | 土器川3地点(丸亀大橋、高速道路橋、祓川) | 香川河川国道事務所計画課 | 087-844-4315 | 087-843-2935 | http://www.skr.mlit.go.jp/kagawa/index.htm | 香川県 | 土器川 | |||
水生生物調査 | 7月下旬 | 水生生物の生息状況を観察することで、 河川の水質現況を認識してもらい、 水の大切さを再認識してもらう | 徳島県三好市 | 直接現地 | 当日 | 吉野川ダム統合管理事務所調査課 | 0883-72-3000 | 0883-76-0301 | toukaa60@skr.mlit.go.jp | 徳島県 | 吉野川 | |
蛍湖まつり | H19.7.29 | ダム見学、うまいもの市、児童作品展、あめごつかみどり、キャラクターショー(予定) | 中筋川ダム | 自由参加 | − | 中筋川総合開発工事事務所管理課 | 0880-66-2501 | 0880-66-2511 | nakasa60@skr.mlit.go.jp | http://www.skr.mlit.go.jp/nakasuji/ | 高知県 | 渡川 |
わんぱくカーニバル | 8月中旬予定 | 地元の子供達が川を使って遊び、川に親しんでもらうイベント | 高知県吾川郡仁淀川町 長者川 | 仁淀川町仁淀総合支所地域振興課 | 0889−32−1111 | 0889−32−1100 | http://www.town.niyodogawa.kochi.jp/ | 高知県 | 仁淀川 | |||
森と湖に親しむ旬間 | 7月下旬予定 | 1日所長、ダム見学会、茶霧湖遊覧、ミニゴルフ大会 | 大渡ダム湖畔 | 大渡ダム管理所 管理第2係 |
0889−32−2120 | 0889−32−1127 | oododa20@skr.mlit.go.jp | http://www.skr.mlit.go.jp/oodo/top/index2.html | 高知県 | 仁淀川 | ||
やまびこカーニバル | H19.8.4〜8.5 | 四国一の大河「吉野川」源流域最大の夏のイベントです。日本有数の多目的ダム「早明浦ダム」をバックにあがる花火は迫力満点。 | 早明浦ダム直下ふれあい広場他 | 自由参加 | なし | 土佐町役場企画振興課 | 0887-82-2450 | http://www.town.tosa.kochi.jp/kanko_yotei.htm | 高知県 | 吉野川 | ||
四国三郎の郷サマーフェスティバル | H19.8.25,26 | 四国三郎の郷にて開催される同祭実行委員会主催の夏祭り。各種イベントや出店など。 | 四国三郎の郷 | 自由参加 | 未定 | 四国三郎の郷 オートキャンプ場 | 0883-55-2002 | 0883-63-2727 | info@mimacamp.jp | http://www.mimacamp.jp/05event/event.htm | 徳島県 | 吉野川 |
仁淀川まつり | 8月第一日曜日 | 300s福俵を引っ張りタイムを競う『いの一番福俵レース』や『鳴子踊り』等実施。1000発の花火が打ち上げられる。 | いの町 | ー | ー | いの町役場 | 088-893-1111 | 088-892-0353 | ino@town.ino.kochi.jp | http://www.town.ino.kochi.jp/ | 高知県 | 仁淀川 |
国際水切り大会 | 8月頃 | 50人あまりが参加し大人の部、女性の部、子供の部に分かれてトーナメント方式で争われます。バーベキューやガサガサ探偵団も行われます。 | いの町加田 | 当日参加 | 当日 | NPO法人 仁淀川お宝探偵団 |
088-893-3275 | ー | ー | http://www.otakara-niyodo.gr.jp/ | 高知県 | 仁淀川 |
茶霧湖まつり | 8月 | 毎年仁淀地区で行われているお祭り | 仁淀川町 | ー | ー | 仁淀川町仁淀総合支所 地域振興課 | 0889-32-1113 | 0889-35-0571 | info@town.niyodogawa.kochi.jp | http://www.town.niyodogawa.kochi.jp/ | 高知県 | 仁淀川 |
わんぱくカーニバル | 8月 | 毎年仁淀地区で開かれるイベント。仁淀川での川遊びを中心に様々な催し物を開催。 | 仁淀川町 | 当日参加 | 当日 | 仁淀川町仁淀総合支所 地域振興課 | 0889-32-1113 | 0889-35-0571 | info@town.niyodogawa.kochi.jp | http://www.town.niyodogawa.kochi.jp/ | 高知県 | 仁淀川 |
大綱まつり | 8月 | 用水路の建設中に、労働者の士気を鼓舞するために始めたと言われているお祭りです。 長さ約100メートル、胴回りが約1.8メートル、重さが約1.2トンの綱を300人ずつに分かれて引き合います。 |
土佐市 | 当日参加 | 当日 | 土佐市商工会大綱まつり実行委員会 | 088-852-1261 | 088-852-1263 | 高知県 | 仁淀川 | ||
港まつり | 8月頃 | 踊り、花火大会などの町民納涼祭 | 香南市 | ー | ー | 香南市観光協会 | 0887-56-3914 | 0887-56-0576 | ー | http://www.city.kochi-konan.lg.jp/kanko/ | 高知県 | 物部川 |
四万十市民祭納涼花火大会 | H19.8予定 | 夏祭り、花火大会 | 四万十市内 | 四万十市観光協会 | 0880-35-4171 | 0880-35-1144 | http://www.shimanto-kankou.com/cgi-local/contact/contactus.html | http://www.shimanto-kankou.com/ | 高知県 | 渡川 | ||
ながはま赤橋夏まつり | H19年7月28日 | 町民の広場での太鼓演奏やチビッコのど自慢大会、また赤橋上での「赤橋綱引き大会」などで大いに盛り上がる。 フィナーレは約千五百発の花火で、夜空や肱川に映える光の芸術。 |
愛媛県大洲市長浜町(長浜大橋付近) | なし | なし | 長浜町観光協会 | 0893-52-1111 | − | − | http://www.city.ozu.ehime.jp/ | 愛媛県 | 肱川 |
大洲川まつり花火大会 | H19年8月3日と4日 | 周囲を山に囲まれているため、花火の轟音が反響する大洲盆地ならではの迫力が楽しめる。打ち上げ約4000発。 | 愛媛県大洲市(肱北・肱南河原) | なし | なし | 大洲市観光協会 | 0893-24-2664 | − | − | http://www.city.ozu.ehime.jp/ | 愛媛県 | 肱川 |
ボランティアステップアップキャンプ | 2007/8/18〜19 | ボランティアに興味・関心のある青年が集い、事業の企画や運営計画を立てることによって、事業を運営するために必要な知識と技能を学び、生涯を通じて地域や様々な場面において、自主的に行動できる人材を育成する。「アイスブレイク」「普通救命講習」「体験学習の重要性とボランティアの講演」等。(ボランティアに興味・関心がある高校生以上の青年) | 愛媛県大洲市北只 | ハガキ、ファックス、ホームページ | 期日の2週間前 | 国立大洲青少年交流の家 | 0893-24-5175 | 0894-24-2909 | − | http://ozu.niye.go.jp/ | 愛媛県 | 肱川 |
いもたき | H19.8月下旬〜H19.10月下旬 | 大洲のいもたきは、藩政時代から伝わっており約300年の歴史があります。大洲自慢の夏芋を用いて作られ、肱川の河原でゴザを敷き、名月を愛でながらいもたきを楽しめます。 | 愛媛県大洲市(肱北河原) | 電話 | 利用1週間前 | 大洲市観光協会 | 0893-24-2664 | 0893-24-2750 | − | http://www.city.ozu.ehime.jp/ | 愛媛県 | 肱川 |
夕涼みコンサート | H19.8上旬 | アマチュアバンドによる演奏会、各種バザー、展示物、野点など | 丸亀市垂水町「土器川生物公園」 | 香川河川国道事務所土器川出張所 | 0877-22-8318 | 0877-22-8318 | http://www.skr.mlit.go.jp/kagawa/index.htm | 香川県 | 土器川 | |||
みはら祭り | H19.8.15 | ハチキン綱引き、盆踊り、子ども相撲、中筋川ダムパネル展等 | 三原中学校 | 自由参加 | − | 三原村 産業建設課 | 0880-46-2111 | 0880-46-2114 | sanken@vill.mihara.kochi.jp | http://www.vill.mihara.kochi.jp/ | 高知県 | 渡川 |
茶霧湖まつり | 8月中旬予定 | 茶霧湖まつりは大渡ダム湖畔で実地される夏祭りであり、花火大会等が実施される。 | 高知県吾川郡仁淀川町 観光センターグラウンド | 仁淀川町仁淀総合支所 | 0889−32−1111 | 0889−32−1100 | http://www.town.niyodogawa.kochi.jp/ | 高知県 | 仁淀川 | |||
のむら納涼まつり花火大会 | H19.8.14 | 野村ダム朝霧湖において花火大会を実施。その他、ガーディンパーティ、湖上ステージでのコンサート等実施される。 | 愛媛県西予市野村町野村(野村ダム) | 自由参加 | ー | 西予市商工会野村支所 | 0894-72-0339 | 0894-72-3396 | − | http://www.ssci.or.jp/ | 愛媛県 | 肱川 |