|
河川愛護月間における行事予定 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
四国地方整備局 河川部 河川管理課 |
|
|
|
|
|
|
|
|
主 催 者 |
行 事 名 |
実施月日 |
場 所 |
内 容 |
参加予定人員 |
後援予定者 |
協賛予定者 |
備 考 |
|
徳島河川国道事務所 |
河川一斉清掃 |
7月3日 |
吉野川
旧吉野川
今切川 |
・地域住民のボランティア及びアドプト団体による河川の一斉清掃の実施
・河口砂州の清掃 |
7,000名程度
(H16実績) |
|
小・中学生 老人会 婦人会 |
徳島県 |
|
那賀川河川事務所 |
河川一斉清掃 |
7月中旬 |
那賀川
桑野川 |
地域住民及びボランティア団体等による河川の一斉清掃の実施 |
1,000名程度 |
|
|
徳島県 |
|
高知河川国道事務所 |
物部川河川一斉清掃 |
7月10日 |
物部川直轄管理区間 |
地元自治体、住民、子供会等により堤防及び高水敷の清掃を行う |
2,000人程度 |
地元市町村 |
|
高知県 |
|
高知河川国道事務所 |
仁淀川河川一斉清掃 |
7月10日 |
仁淀川直轄管理区間 |
地元自治体、住民、子供会等により堤防及び高水敷の清掃を行う |
2,000人程度 |
地元市町村 |
|
高知県 |
|
中村河川国道事務所 高知県 四万十川総合保全機構 |
四万十川一斉清掃 |
7月中旬 |
四万十川流域 |
流域住民による河川一斉清掃 |
1,000人程度 |
|
|
高知県 |
|
松山河川国道事務所 |
河川一斉清掃 |
7月上旬 |
重信川 石手川 |
市町村一斉清掃日に河川敷清掃を実施する |
1,000名程度 |
|
|
愛媛県 |
|
香川河川国道事務所 |
土器川一斉清掃 |
7月3日予定 |
土器川全川 (1市2町9箇所) |
河川敷公園周辺の河川清掃を行う。 |
2,900人程度 |
|
四国建設弘済会 |
香川県 |
|
箸蔵福祉村 |
OUR
リバーフロント事業 |
7月10日 |
鮎苦谷川(両岸) |
ごみ収集 草刈り |
15人 |
|
|
徳島県 |
|
那賀川町 |
那賀川河川敷一斉清掃 |
7月17日 |
那賀川町内の那賀川河川敷、堤防周辺 |
那賀川町内の那賀川河川敷、堤防周辺の一斉清掃 |
200人 |
町婦人会 西原協議会 大京原協議会 三栗協議会 赤池協議会 中島協議会 他 |
|
徳島県 |
|
つるぎ町社会福祉協議会 |
全町一斉河川道路清掃 |
7月3日 |
全町 |
河川・谷川道路の清掃 |
200人 |
つるぎ町 つるぎ町建設協会 |
|
徳島県 |
|
美馬市 |
吉野川北岸・南岸及び穴吹川河川一斉清掃 |
7月3日 |
美馬市内の吉野川及び穴吹川周辺 |
河川・堤防のゴミの清掃を市民が参加して行う |
8000人 |
|
|
徳島県 |
|
丹生谷建設アドプトクラブ |
徳島県リバーアドプト事業 |
7月30日予定 |
中山川 那賀郡那賀町東内〜那賀町八幡原まで |
清掃活動 |
11人 |
|
|
徳島県 |
|
牟岐町関清水部落 |
牟岐川堤防清掃 |
7月3日 |
牟岐川 |
草刈り及び清掃 |
150人 |
牟岐町 |
|
徳島県 |
|
勝浦町自治会 |
町内一斉清掃 |
7月
第1日曜日 |
町内の河川・道路・空き地等 |
ゴミ収集、草刈り |
約1500人 |
勝浦町 |
|
徳島県 |
|
石井町 |
河川清掃の日 |
7月上旬 |
第10堰附近 |
河川清掃 |
70人 |
町役場・住民ボランティア |
|
徳島県 |
|
藍畑フォーラム |
河川清掃の日 |
7月上旬 |
神宮入江川 |
河川清掃 |
70人 |
地元小学生・地元ボランティア |
|
徳島県 |
|
牟岐町関清水部落 |
牟岐川堤防清掃 |
7月3日 |
牟岐川 |
草刈り及び清掃 |
150人 |
牟岐町 |
|
徳島県 |
|
浦戸湾・七河川一斉清掃実行委員会 |
第17回浦戸湾・七河川一斉清掃 |
7月3日予定 |
高知市内一円 浦戸湾及び七河川 |
港湾、川岸、堤防のゴミ等の清掃を高知市民が参加して実施する。 |
1万人以上 |
高知市町内会連合会 高知青年会議所 建設業協会 他 |
公民館連絡協議会 老人クラブ連合会 衛生組合連合会 他 |
高知県 |
|
四国中央市土居ラブリバー推進協議会 |
河川清掃 |
7月17日 |
関川 |
河川清掃 |
100人程度 |
|
|
愛媛県 |
|
新居浜市環境美化推進協議会 |
市民一斉清掃 |
7月31日 |
河川・道路等の公共の場所 |
河川等の清掃 |
27,500人程度 |
|
|
愛媛県 |
|
泉川倶楽部 |
河川清掃 |
7月17日 |
普通河川泉川 |
河川清掃 |
20人程度 |
今治市 |
|
泉川倶楽部は、毎月2回第1及び第3日曜日に河川清掃を行うボランティア団体です。愛媛県 |
|
今治市朝倉支所 |
河川清掃 |
7月10日 |
頓田川 |
河川清掃 |
30人程度 |
|
村議会 |
愛媛県 |
|
東温市 |
河川清掃 |
7月17日 |
河川や道路など公共施設 |
河川清掃 |
2,000人程度 |
|
|
愛媛県 |
|
落合公民館 |
久万川河川清掃 |
7月〜8月 |
久万川 |
河川清掃 |
20人程度 |
|
|
愛媛県 |
|
面河川漁業協同組合 |
久万川河川清掃 |
7月中 |
久万川、面河川 |
河川清掃 |
280人程度 |
|
久万高原町 |
愛媛県 |
|
内子町 |
河川一斉清掃 |
7月17日 |
町内河川 |
河川清掃 |
3,000人程度 |
町内自治会 |
|
愛媛県 |
|
内子町職員 |
河川清掃 |
7月15日 |
小田川 |
河川清掃 |
60人程度 |
|
|
愛媛県 |
|
三島会 |
河川清掃 |
7月16日 |
中川 |
河川清掃 |
50人程度 |
|
|
愛媛県 |
|
伊方ライオンズクラブ |
伊方大川河川清掃 |
7月中旬 |
伊方大川 |
河川清掃 |
1,000人程度 |
伊方町、伊方町商工会、伊方小学校、伊方中学校 |
各種団体 |
愛媛県 |
|
伊方町 |
伊方町クリーン運動 |
7月3日 |
河川、海岸、道路など公共施設 |
河川清掃 |
2,000人程度 |
|
|
愛媛県 |
|
21佐田岬ボランティアの集い |
三崎大川清掃 |
7月14日 |
三崎大川 |
河川清掃 |
190人程度 |
|
|
愛媛県 |
|
21佐田岬ボランティアの集い |
21佐田三崎ボランティアのつどい |
7月中旬 |
三崎大川 |
河川清掃 |
15人程度 |
|
|
愛媛県 |
|
西予市三瓶町 |
河川清掃 |
7月10日 |
谷道川 |
河川清掃 |
200人程度 |
|
三瓶高校 |
愛媛県 |
|
西予市三瓶町 |
河川清掃 |
7月17日 |
朝立川 |
河川清掃 |
200人程度 |
|
三瓶中学校 |
愛媛県 |
|
鬼北町 |
広見川等をきれいにする一斉清掃 |
7月3日 |
広見川等 |
河川清掃 |
3,700人程度 |
|
|
愛媛県 |
|
松野の里を美しくする協議会 |
河川一斉清掃 |
7月下旬 |
広見川等 |
河川清掃 |
1,500人程度 |
|
|
愛媛県 |
|
松野西小学校 |
河川清掃 |
7月3日 |
広見川等 |
河川清掃 |
30人程度 |
|
延野公民館、松野中学校 |
愛媛県 |
|
津島町 |
河川清掃 |
7月中 |
岩松川
遠近川 |
河川清掃 |
200人程度 |
|
各種団体 |
愛媛県 |
|
岩松公民館 |
岩松地区野外清掃活動 |
7月中 |
岩松川 |
河川清掃 |
500人程度 |
|
町内自治会 |
愛媛県 |
|
三間町内30自治会 |
河川一斉清掃 |
6月〜7月 |
町内河川 |
河川清掃 |
600人程度 |
三間町 |
|
愛媛県 |
|
吉野川フェスティバル実行委員会 |
吉野川フェスティバル |
7月29日〜
7月31日 |
吉野川橋南岸河川敷他 |
クリーンアップ大作戦(吉野川河口〜第十堰)
国土交通省PRコーナー |
一般市民 |
|
徳島河川国道事務所
その他関係団体 |
徳島県 |
|
徳島河川国道事務所 |
水生生物調査 |
7月26、27日 |
吉野川 |
小・中学生の参加により、水生生物による川の水質の簡易調査を実施 |
各会場
50名程度 |
|
|
徳島県 |
|
徳島河川国道事務所 四国山地砂防事務所 吉野川ダム統合管理事務所 |
吉野川流域一斉水質調査 |
7月24日 |
吉野川流域 |
一般市民の参加により、吉野川流域の水質の簡易調査を一斉に実施 |
一般市民
700名程度 |
|
|
徳島県 |
|
那賀川河川事務所 |
水生生物調査 |
7月中旬 |
那賀川 |
小学生による水生生物の調査 |
調整中 |
|
|
徳島県 |
|
高知河川国道事務所 |
仁淀川水生生物調査 |
7月中旬 |
吾川郡伊野町波川、吾川郡春野町弘岡 |
小学生による水生生物の調査 |
100人程度 |
高知県 |
|
高知県 |
|
高知河川国道事務所 |
物部川水生生物調査 |
7月中旬 |
南国市物部 |
小学生による水生生物の調査 |
100人程度 |
地元市町村 |
|
高知県 |
|
中村河川国道事務所 |
河川愛護図画展 |
7月中下旬 |
未定 |
市内小学生による河川図画展 |
1,200人程度 |
四万十市教育委員会 |
|
高知県 |
|
中村河川国道事務所 四万十市 |
水生生物調査 |
7月中下旬 |
四万十川 後川 中筋川 |
市内小学生による水生生物調査 |
300人程度 |
|
|
高知県 |
|
大洲河川国道事務所 |
クリーン肱川絵画コンクール |
7月1日〜
8月末 |
大洲市内及び長浜町 |
小学生4.5年生を対象に肱川、矢落川の思い出や未来の川をテーマに絵画コンクールを実施 |
1,000人程度 |
|
|
愛媛県 |
|
大洲市・大洲ジュニアトライアスロン 大会実行委員会 |
第11回大洲ジュニアトライアスロン大会 |
7月24日 |
肱川右岸緑地公園 |
小学3年生から高校3年生までを対象にトライアスロン大会を開催
小学生は、スイム100m、バイク6km、ラン2km
中学以上はスイム200m、バイク10km、ラン4km |
トライアスロン 参加定員150名 |
大洲河川国道事務所 あいテレビ NHK松山放送局 |
桝山教育振興会 四国建設弘済会 |
愛媛県 |
|
松山河川国道事務所 |
水生生物調査 |
7月予定 |
重信川 石手川 |
小学生の参加により、水生生物による川の水質の簡易調査を実施 |
300人程度 |
|
|
愛媛県 |
|
香川河川国道事務所 |
河川愛護推進図画コンクール |
7月予定 |
土器川沿川の市町村役場等 |
土器川沿川の小学生を対象に「川」をテーマとした図画を募集し、展示・表彰を行う。 |
150人程度 |
|
|
香川県 |
|
香川河川国道事務所 |
われらDOKIDOKI土器川体験隊 |
7月予定 |
土器川親水護岸 (平成大橋付近下流役300m) |
周辺清掃
稚魚放流
川遊び |
140人程度 |
|
丸亀市
四国建設弘済会 |
香川県 |
|
香川河川国道事務所 |
水生生物による水質の簡易調査 |
7月予定 |
土器川の3地点
・丸亀大橋
・祓川橋
・高速道路橋 |
土器川沿川の小中学生の参加による水質の簡易調査 |
300人程度 |
|
四国建設弘済会 |
香川県 |
|
丸亀市 |
川の日に「土器川自然公園」で自然と遊ぼう |
7月3日 |
土器川生物公園芝生広場 (丸亀市) |
川の清掃、大七夕飾りづくり、ヂキドキドッキークイズ、ジャブキャブ池で「魚と遊ぼう」 |
200 |
香川河川国道事務所 |
|
香川県 |
|
那賀町教育委員会 相生分室 |
「森と湖に親しむ旬間」あいあいらんど ソフトテニス大会 |
7月27日 |
あいあいらんどテニスコート |
川口ダム湖畔 テニスコートによるテニス大会 |
40人 |
那賀町 |
|
徳島県 |
|
日和佐観光協会 |
清流日和佐川で自然を満喫しよう |
7月下旬 |
海部郡日和佐町 西河内字木谷野 |
カヌー遊び 鮎のつかみ取り 手長エビつかみ取り |
200人 |
|
|
徳島県 |
|
香川県 |
河川愛護ポスター及びチラシの配付 |
7月上旬 |
|
各市町、土木事務所へのポスター・チラシを配付する。 |
|
|
|
香川県 |
|
香川県 |
河川愛護啓蒙資料「川の本」配布 |
7月 |
|
県内の各小学校に「川の本」を配付する。 |
|
|
|
香川県 |
|
香川県 |
河川愛護に関する絵画・ポスター募集 |
6〜9月 |
|
県内小中学校等児童生徒から河川愛護に関する絵画・ポスターを募集する。 |
応募総数
約1,200枚
※H16年度実績 |
|
|
香川県 |
|
香川県 |
河川愛護に関する絵画・ポスター展示 |
6〜7月 |
県内4箇所 |
河川愛護に関する絵画・ポスター応募作品のうち、前年度の優秀作品を県内4ヶ所で巡回展示する。 |
|
|
|
香川県 |
|
香川県 |
河川愛護月間懸垂幕設置 |
7月 |
|
各土木事務所庁舎において河川愛護月間の広報をする。 |
|
|
|
香川県 |
|
香川県 |
ダム見学会 |
7〜8月 |
未定
6月初旬決定 |
県内ダムにおいて各種のイベントを実施する。 |
200人程度 |
|
|
香川県 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|