記 者 発 表 資 料
平成14年度 「手づくり郷土(ふるさと)賞」選定結果及び認定証伝達式について
「手づくり郷土(ふるさと)賞」は、地域の個性や魅力を創出している各種の良好な社会資本及びそれと関わりを持つ良質な地域活動を選定することにより、地域の自然的・社会的条件に適合した良質な社会資本の整備及び活動を促進し、もって個性的で魅力ある地域の整備に寄与することを目的として昭和61年度に創設されたものです。
○平成14年度は17回目の開催となり、良好な社会資本を対象とした『地域整備部門』と、社会資
本と関わりのある良好な活動を対象に設けた『地域活動部門』の2部門により選定を行いました。
全国各地から地域整備部門:27件、地域活動部門:20件の合計47件の応募があり、「手づくり郷
土(ふるさと)賞 選定委員会」において、 そのうち26件(地域整備部門:15件、地域活動部門:11
件)が選定されました。
なお、四国からは地域整備部門4件、地域活動部門1件の計5件が選定されました。
○選定された5件のうち当管理所が認定証伝達式を行う「農業公園・ほわいとファー ム」は、地元の
基幹産業であるミルク(酪農)を活用した公園整備をし「自然・美観 清楚」を基本コンセプトに、地方
と都市との交流を図っています。
○選定された物件については、「手づくり郷土(ふるさと)賞」の認定証が授与され、その伝達式を
11月19日(火)に現地で行います。
|
平成14年11月14日
国土交通省四国地方整備局
野村ダム管理所
|
|
問い合わせ先 |
|
国土交通省 野村ダム管理所
管理所長/伊藤数馬(内線201)
管理係長/新川和之(内線332)
TEL/0894-72-1211
|
|
1「手づくり郷土(ふるさと)賞」とは
「手づくり郷土(ふるさと)賞」は、地域の個性や魅力を創出している各種の良好な社会資本及びそれと関わりを持つ良質な地域活動を選定することにより、地域の自然的・社会的条件に適合した良質な社会資本の整備及び活動を促進し、もって個性的で魅力ある地域の整備に寄与することを目的として昭和61年度に創設された国土交通大臣表彰制度であり今年で17回目を迎えます。
2 選定結果について
○平成14年度は、良好な社会資本を対象とした『地域整備部門』と、社会資本と関わりのある良好な活動を対象に設けた『地域活動部門』の2部門により選定を行いました。全国各地から地域整備部門:27件、地域活動部門:20件の合計47件の応募があり、「手づくり郷土(ふるさと)賞選定委員会」において、そのうち26件(地域整備部門:15件、地域活動部門:11件)が選定されました。
なお、四国からは以下のとおり地域整備部門4件、地域活動部門1件が選定されました。
【地域整備部門】
県 名 |
市 町 村 名 |
選 定 物 件 名 |
徳 島 県 |
山川町 |
水辺(みずべ)の学校(がっこう)(山川バンブーパーク) |
香 川 県 |
善通寺市 |
善通寺地区まちづくり総合支援事業 |
愛 媛 県 |
野村町 |
野村町農業公園・ほわいとファーム |
高 知 県
|
檮原町
|
神幸橋(みゆきはし)
|
【地域活動部門】
県 名 |
市 町 村 名 |
選 定 物 件 名 |
香 川 県
|
さぬき市
|
鴨部川アジサイ夢ロードづくり
(鴨部川アジサイ夢ロード造田の会) |
3 選定について
都道府県で受け付けられた募集物件は、各地方ブロックごとで取りまとめのうえ、「手づくり郷土(ふるさと)賞」選定委員会に提出され、厳正な審査を経て認定を行う物件が選定されます。
選定委員会のメンバーは以下のとおり各界を代表する顔ぶれとなっており、幅広い観点から審査を行っております。
○ 選定委員会メンバー
委員長 鈴木 道雄 全国建設弘済協議会会長
委員 酒井 孝 褐嚼ン環境研究所顧問
高橋潤二郎 慶應義塾大学名誉教授
田村 美幸 公共の色彩を考える会会長
中村 良夫 東京工業大学名誉教授
西村 幸夫 東京大学教授
藤吉洋一郎 NHK解説委員
藤原ま り 子 博報堂生活総合研究所客員研究員
前田 正孝 (財)港湾空間高度化環境研究センター理事長
三沢 真 国土交通省総合政策局長
○選定にあたっての着目点
【地域整備部門】
@地域住民等の施設の計画、デザイン、整備等への参加状況
A地域資源(自然、産業、歴史、文化等地域の特色)の活用状況
B整備にあたっての創意・工夫点
C環境(自然環境、リサイクル等)への配慮
Dイベント時や日常の利用状況
E維持管理上の創意・工夫点
F社会資本の整備効果
【地域活動部門】
@活動内容の公益性等活動の意義、重要性
A活動の地域づくりにおける位置づけ、地域での認知度等活動の地域での評価
B活動における創意・工夫等独創性、今後の活動予定等継続性
C活動の成果・地域への波及効果等活動の有効性
D行政及びその他の活動団体との連携状況
4 認定証伝達式について
今回受賞された野村町農業公園・ほわいとファームに対し、国土交通省野村ダム管理所長より「手づくり郷土(ふるさと)賞」の認定証が授与されるとともに国土交通大臣直筆による銘板が送られます。
この伝達式は下記のとおり現地において執り行い、野村町農業公園ほわいとファームについて受賞者から説明を含め挨拶を頂く予定です。
選定物件名 |
日時・場所 |
認定証伝達者 |
野村町農業公園
・ほわいとファーム
|
11月19日(火)11:00〜11:30
東宇和郡野村町大字野村16号383-1
野村町農業公園
・ほわいとファーム内広場 |
国土交通省
野村ダム管理所長
|
|