道路資料館ロゴ
トップ > 道路資料館 > C:対策事業-電線類地中化工事
安全、快適、人にやさしい道路づくり 電線類地中化工事について
おしらせ 電線類地中化の目的・効果 工事の概要 地中化工事の進捗状況

 おしらせ  
・電線類地中化工事についてのホームページを作成しました。
国土交通省道路局の取り組みについてはこちらから 
↑TOPへ

 電線類地中化の目的・効果  
安全で快適な通行空間を確保します
 電柱や電線類がなくなると、道路の見通しが良くなり、信号機や道路標識が見やすくなるなど、交通 の安全性が向上します。
 また、 歩道が広く使えるため、歩行者はもちろんベビーカーや車いすを利用する人にも安全で利用しやすいバリアフリーの歩行空間が形成されます。
都市景観を向上します
 地上にはりめぐらされた電線類が、道路の下に収められるため、美しい街並みが形成され、まちの活性化にも寄与します。
都市防災を防止します
 台風や地震といった災害時に、電柱が倒れたり、電線類がたれ下がるといった危険がなくなります。
 また、火災時などにおいて消防車やはしご車の障害となりうる電柱や電線がないことで、迅速な活動が可能となります。
情報通信ネットワークの信頼性を向上します
今後ますます発達していく情報化社会に、情報通信ネットワークは広がる一方です。 電線類を地中化することにより地震などの災害が起きた時の被害を軽減することができます。

↑TOPへ

 工事の概要  
 電線類地中化工事は、ほとんどの場合「電線共同溝(C・C・BOX)」で実施されています。
 電線共同溝とは、地域や共同(コミュニティ)・通信や伝達(コミュニケーション)・小さい(コンパクト)の頭文字Cとケーブルの頭文字C、 地中に埋め込むものが箱型なので最後にBOXをつけたもので、毎日の暮らしの中で必要不可欠な、電力・電話ケーブル、 高速インターネット等の通信ケーブルをまとめて収容するものです。
電線共同溝のイメージ

工事のながれ

ステップ1
現況では、歩道及び路肩(車道端部)に下水・水道・ガスが占用しており、各戸への引込管がつながっています。
ステップ2
占用物件の移設スペースを設けるために既設水路を撤去します。撤去時に破損する恐れのあるガス・水道については、仮設引込管工事を行います。
ステップ3
水路撤去完了後、斜線部へ占用物件の移設工事を、下水・水道・ガスの順に行います。その際に、引込管の本工事も行います。
ステップ4
占用物件移設完了後、斜線部を掘削し、電線共同溝を埋設します。その後、ケーブル入線工事を行い、既設電柱を撤去します。

 工事中におきましては、近隣住民の皆様や道路を利用される皆様に何かとご迷惑をおかけすることと存じますが、皆様方のご理解、ご協力をお願い申し上げます。
↑TOPへ

 地中化工事の進捗状況  

↑TOPへ

電線類地中化工事に関するご意見・お問い合わせ
国土交通省四国地方整備局 徳島河川国道事務所
交通対策課 TEL(088)-654-9623

トップ > 道路資料館 > C:対策事業-電線類地中化工事