|
平成19年度 第7回吉野川現地(フィールド)講座において、参加者の皆様にはコアジサシのデコイ(模型)の作成(平成20年3月30日)と、石井町の六条大橋付近の河原に設置(平成20年4月13日)をしていただきました。その後、設置したデコイ状況とコアジサシの渡来状況と営巣状況の調査を行っていますので、結果を報告します。 |
![]() |
最終報告 | ||||
| |||||
4月18日から行った20回の観察のうち、14回の観察でコアジサシの飛来が確認されました。 しかし、6月下旬からは2〜3羽程度しか確認できていませんでした。確認個体数減少の原因としては、予想以上にデコイ設置箇所への人や車の出入りが 多かったことや、害鳥駆除のための発砲音(小林アドバイザー談)などが考えられます。 このような状況でも6月8日には、河川環境保全モニターの三宅氏(日本野鳥の会)から、コアジサシが卵を抱いている姿を確認したとの報告をいただきました。 過去3回の取り組みにおいて始めて卵が確認されたことで、ヒナの誕生を期待していましたが残念ながらその姿を見ることはできませんでした。 デコイの作成、設置にご参加していただいた皆様、ご協力ありがとうございました。 | |||||
![]() |
2008年7月25日(金) |
11:30〜12:00 |
天候 | 晴れ | |
| |||||
コアジサシの飛来は確認できませんでした。 その他の鳥については、白鷺1羽が確認できました。 | |||||
![]() |
2008年7月11日(金) |
13:45〜14:20 |
天候 | 晴れ | |
| |||||
3羽のコアジサシの飛来が確認できました。 餌を採る行動(水面へのダイブ)が確認できました。 | |||||
![]() |
2008年7月4日(金) | 10:00〜11:30 | 天候 | 晴れ | |
| |||||
コアジサシのデコイ設置箇所の点検をしました。その結果、たびたび傷ついたデコイを交換していたにもかかわらず、度重なる雨に打たれてデコイの痛みが激しかったことや、本格的な出水期に入ることなどから、石で作ったシェルターを残して20体のデコイを回収しました。今後もまだ営巣することも考えられるため、もう少し調査を続けたいと思います。 | |||||
![]() ![]() ![]() 壊れていたデコイ | |||||
![]() |
2008年6月27日(金) |
10:00〜11:10 |
天候 | 晴れ | |
| |||||
2羽のコアジサシの飛来が確認できた 着陸(陸へ下りる)、餌を採る行動は見られませんでした。 その他にカラス1羽が確認できました。 | |||||
![]() |
2008年6月20日(金) |
10:10〜11:20 |
天候 | 曇り | |
| |||||
コアジサシ2羽確認しましたが、採餌行動などは確認できませんでした。 その他の鳥については、カワウ1羽、カラス2羽を確認しています。 デコイ設置箇所の近くを車が通過していました。 | |||||
![]() |
2008年6月17日(火) |
13:00〜14:30 |
天候 | 晴れ | |
| |||||
10羽ほどのコアジサシの飛来が確認でき、採餌行動も確認できました。 その他の鳥については、ミサゴ1羽、カワウ14羽、白鷺1羽が確認しています。 | |||||
![]() |
2008年6月15日(日) |
午前中 |
天候 | 晴れ | |
| |||||
午前中の1時間くらい現地対岸から確認しました。コアジサシの飛来は確認できませんでした。 河原には多くの車や人が来ていました。 | |||||
![]() |
2008年6月13日(金) | 13:30〜14:30 | 天候 | 晴れ | |
| |||||
5羽のコアジサシの飛来が確認できました コアジサシが餌を採る行動(水面へのダイブ)様子が確認できました。 カワウ2羽を確認しました | |||||
![]() |
2008年6月11日(金) |
8:30〜10:00 |
天候 | 晴れ | |
| |||||
三宅先生よりコアジサシの観察結果について電話にて連絡をいただきました。 「6月8日に観察を行ったところコアジサシが営巣し、卵を抱いているところが 確認できた。しかし、6月11日に再度観察を行ったところ、同じ地点でコアジサシの確認はできなかった。」、という連絡を頂きました。 | |||||
![]() |
2008年6月6日(金) |
13:40〜15:50 |
天候 | 晴れ | |
| |||||
15羽のコアジサシの飛来が確認できました。 デコイ設置付近上空を旋回したり水際のレキ河原に降り立つ様子が確認できました。 餌を採るコアジサシもいましたが、ほとんどがデコイ設置附近を通過してしまいました。 カラス2羽、カワウ3羽、ミサゴ1羽を確認しました 最近の雨でデコイは相当傷んでいる模様です。 | |||||
![]() |
2008年6月3日(火) |
13:40〜15:50 |
天候 | 曇り | |
| |||||
前日の大雨の影響が心配になり、デコイのチェックに来ました。 三宅先生(日本野鳥の会)が観察に来られていましたので、一緒に観察を行いました。 対岸から確認した結果、スーパーデコイの損傷は少ないように見えました。 9羽のコアジサシの飛来が確認できました。 マウンティング(交尾)的な行動するコアジサシのペアもいました。 餌を採りメスに餌を運ぶコアジサシを確認しましたが、まだ営巣前の段階だ と思われるそうです。 デコイ設置附近に2羽、水際に2羽着陸してており、中には座り込んで巣を 作ろうか決めかねているようにみえる個体もいました。 三宅先生の話では営巣の可能性は高く、今後しばらくはデコイ設置箇所には近 づかないこととし、対岸側からのみ観察を行うようにとのアドバイスを頂 きました。 カラス2羽、ミサゴ1羽、白サギ1羽、青サギ1羽、コチドリ3羽を確認 しました。 コチドリがデコイ設置場所に着陸しており求愛行動が確認できました。 三宅先生の話ではコチドリの営巣の可能性もあるそうです | |||||
![]() |
2008年5月30日(金) |
13:00〜15:00 |
天候 | 晴れ | |
| |||||
4〜6羽のコアジサシの飛来が確認できました。 魚を持って上流向きに飛んでいくコアジサシが確認できました。 カラス2羽、ミサゴ1羽を確認しました 今日は上流側へ飛んでいくコアジサシが多かったので高瀬橋及び、西条大 橋でも確認を行いました。 高瀬橋ではコアジサシは確認できませんでしたが、カラスは大量にいました。 西条大橋では3羽のコアジサシの飛来が確認できました | |||||
![]() |
2008年5月26日(月) | 10:00〜11:00 | 天候 | 晴れ | |
| |||||
週末の雨の影響が心配になり、デコイのチェックに来ました。 3羽のコアジサシの飛来が確認できました 今日はデコイ設置附近にはカラスはいませんでした。 設置したデコイが傷んでいたので新しいデコイに交換しました。 スーパーデコイも置きました。 | |||||
![]() ![]() スーパーデコイ設置状況 回収したデコイ | |||||
![]() |
2008年5月23日(金) | 9:30〜10:00 | 天候 | 晴れ | |
| |||||
4羽のコアジサシの飛来が確認できました デコイ設置付近にコアジサシが8羽ほど降り立つ様子が確認できました カラス2羽、ミサゴ2羽を確認しました その他の鳥類はサギ類や鵜などが確認できました | |||||
![]() ![]() ミサゴが2羽 サギ類 | |||||
![]() |
2008年5月16日(金) | 10:00〜10:30 | 天候 | 晴れ | |
| |||||
4羽のコアジサシの飛来が確認できました。 飛来していたコアジサシがデコイ設置付近を旋回したり水際に降り立つ様子が確認できました。 カラスは4羽確認し、そのうち2羽はデコイ設置付近の杭に長時間留まっていました。 その他、白サギ類などが確認できました。 | |||||
![]() カラスが2羽 | |||||
![]() |
2008年5月14日(水) | 9:00〜14:30 | 天候 | 晴れ | |
| |||||
前日の大雨の影響が心配になりデコイのチェックに来ました。 19〜22羽のコアジサシの飛来が確認できました。 飛来していたコアジサシが餌を採る行動(水面へのダイブ)、2羽で並んで(ペア?)で飛んでいる様子やデコイ設置付近に降り立つ様子が確認できました。 設置したデコイの様子を確認したところ、いくつか傷んでいましたので新しいデコイに交換しました。 カラスやミサゴなどが数羽確認できましたがデコイに近寄ったり攻撃したりする行動はありませんでした。 その他、サギ類や鵜などが確認できました。 --コアジサシ飛来状況動画はこちら-- | |||||
| |||||
![]() |
2008年5月9日(金) |
9:30〜11:00 |
天候 | 晴れ | |
| |||||
18羽のコアジサシの飛来が確認できました。 河川・渓流環境アドバイザーの小林先生と一緒に設置したデコイの様子を確認していると、上空でコアジサシの鳴き声が聞こえました。見上げると、コアジサシが餌をくわえて飛んでいる様子が確認できました。 雛の避難用に作ったシェルターをさらに石を積んで頑丈に強化しました。 新しいデコイを追加しました。 カラスが5羽確認できました。 その他に鵜、アオサギ、ホオジロ、ヨシキリなどが確認できました。 | |||||
| |||||
![]() |
2008年5月7日(水) | 天候 | 晴れ | ||
| |||||
スーパーデコイ(試作品)作成しました。 カラスの攻撃にも負けない、スーパーデコイをコンクリートで作ってみました。 | |||||
![]() ![]() スーパーデコイ制作中 スーパーデコイ試作品 | |||||
![]() |
2008年5月2日(金) |
8:30〜10:00 |
天候 | 晴れ | |
| |||||
7〜9羽のコアジサシの飛来が確認できました。 コアジサシが餌を採る行動(水面へのダイブ)が確認できました。 カラスが2〜4羽確認でき、ミサゴも確認できました。 | |||||
![]() |
2008年5月1日(木) | 天候 | 雨 | ||
| |||||
河川環境保全モニターである日本野鳥の会の三宅先生よりコアジサシの飛来確認情報がありました。 | |||||
![]() |
2008年4月25日(金) |
13:00〜15:00 |
天候 | 晴れ | |
| |||||
コアジサシの飛来確認ができなかったので設置したデコイの様子を確認しました。 「鳴き真似くん」の電池部分などを少し改良して設置しなおしました。 雛の避難用に作ったシェルターをさらに石を積んで頑丈に強化しました。 カラスは5羽確認し、デコイ設置付近の杭に留まっていました。 | |||||
![]() ![]() 改良した「鳴き真似くん」 シェルター強化 | |||||
![]() |
2008年4月18日(金) | 13:30〜14:30 | 天候 | 晴れ | |
| |||||
コアジサシの飛来は確認できなかったので設置したデコイの様子を確認しました。 外敵(カラス?)などの攻撃により破損したと思われるデコイ(卵デコイ)がありました。 | |||||
![]() ![]() 痛んでいたデコイ 設置したデコイの様子 | |||||