「明日の吉野川と市民参加のあり方を考える懇談会 -第十堰から始める新しい川づくり-」第 9 回 懇 談 会 資 料

 ■ 第8回懇談会の概要

 吉野川懇談会では「中間提言」についての意見を伺うために、第7回懇談会で訪問団を選出し、9月の末までに13団体を訪問しました。
 第8回懇談会では、まず、訪問団より各団体への訪問についての報告を行い、それについて意見が交わされました。
 それをもとに、「共通のテーブル」の足がかりをつくる方法について、グループごと分かれてアイデアを出し合いました。
最後に懇談会メンバーからの質問に答える形で、建設省徳島工事事務所長の大平さんと徳島県の土木部参事の納田さんがそれぞれの立場で「白紙の意味」を述べて閉会となりました。

 <参加メンバー(敬称略)>

●第4テーブル
 ・伊勢 廣
 ・井上久子
 ・岸本 検次
 ・登川 禎郎
 ・森本 茂行

 (スタッフ)
   奥村玄

(進行役)
吉村伸一

● 第3テーブル
 ・井上 好史
 ・岡久 行徳
 ・木村 晴夫
 ・谷口 将
 ・吉田 博



 (スタッフ)
  松尾初美

●第1テーブル
 ・岡本 賢
 ・小松 元
 ・竹宮 悦子
 ・谷口 光男
 ・豊田 雅信



 (スタッフ)
 荻原礼子

●第5テーブル
 ・後藤田佳男
 ・酒井 勇治
 ・森 公利
 ・山地 武彦



 (スタッフ)
  西村織香

●第2テーブル
 ・青山 郁雄
 ・岡内 淑夫
 ・尾崎 三郎
 ・倉良 重良
 ・寺岡 茂
 ・中村 英雄
 ・米崎 広行

 (スタッフ)
  橋本忠美

 <話し合われた内容のまとめ>
   懇談会で話し合われた内容を、以下の項目で整理しました。詳細は次頁以降に掲載しています。

●全体討議のまとめ

   1.「訪問」についての訪問団からの感想
   2.訪問団の会議の報告(進行役(吉村)より)
   3.訪問の報告についての意見・質疑
   4.議事資料説明後の意見・質疑
   5.グループ討議に入る前の訪問団の説明
   6.グループ討議後の意見・質疑
   7.かわら版について
   8.運営委員会からの提案「政策委員会をつくる」ことについて
   9.訪問時のメンバーについて
  10.建設省と県の「白紙のスタートライン」についての見解
  11.その他

● グループ討議のまとめ
 
   1.共通のテーブルの実現にむけての土壌づくりとしてできることはなにか

●グループ代表者発表のまとめ